権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

校則

2023-02-17 19:26:26 | 日記
広島市の公立中学校の校則が話題になっています。
「登下校は制服の上着着用」というのです。1月末にものすごく寒い嵐の日がありました、その時、防寒着を着て登校した生徒の防寒着を脱がさせたと言うのです。


確かに乱暴で非常識な指導で、改善方向で検討を始めたと言います。
が・・・指導の中身がどうなのかが書かれていません・学校の説明では「住民からの衣服の乱れ」の苦情があると言います。


親が普段から何を着せているのか?地域の中で浮き上がった存在の生徒ではないのか?このあたりをまとめて着ていかれる上着を決めて行かなければいけません。
ちなみに佐伯中学校では特に定めはありませんが、若武者君たちも常識の範囲の色の防寒着を着て登校しています。


少し問題提起されたらすぐに一方的に責めるのでなくって、双方の言い分に妥当性があるのか?常識の範囲なのか?検討が必要です・・・

今朝も朝はマイナス4度の冷え込みでしたが日中は気温が上がりました。来週もまだ寒気が入って来るようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ

2023-02-16 20:28:20 | 日記
昨夜のこと、若武者君が「マイナンバーカードを作ったのならポイントがもらえるよ」と教えてくれました。


自分の事ではないような気がしていましたから早速お願いです。どんどん進めていくうちに行き当たりました。

暗証番号です、適当な番号を入れていたらアウト・・・固まってしまって動かなくなりました。
今朝になって、市民センターに赴いて設定のやり直しですが、その間本人確認の免許証などを求められます。「だったらマイナンバーの意味はないじゃん」と言いたくなりますがじっと我慢・・・



更に最終章に至ってお金を振り込むカードが必要です。自分の手持ちカードはことごとくアウト。
結局言われたのがセブンイレブンのナナコカードです。またまた買い出しに外出です。やっと手に入れて戻ったら待ち時間を入れて3H。


明後日からは使えます、さしむきは教えてくれた若武者君にプレゼントします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物流

2023-02-15 20:05:51 | 日記
マイナス4度プラス2度の一日


NHKで2025年物流問題をやっていました。
長距離ドライバーの勤務緩和問題ですが・今は年間900Hに及ぶ時間外労働で物の流れを作っています・・・・
これを大幅に制約することで安全の確保とドライバーの開放が始まります。
当然に物流は大幅な制約を受けることになります。


今日流していたのは愛媛県のカンキツの運送場面でしたが・偶然かどうかですがかって愛媛のカンキツがトラックの物流の流れを作ってきた歴史があります・・・・
?ンどういうこと?


かって国鉄の民営化の前に・「スト権スト」なるものがありました。その当時はカンキツの輸送は国鉄貨物が主流でほとんどをこれに頼っていたのです。
カンキツを列車一杯に積み込んだまま動かないので全部のミカンが腐ってしまい、農家は一年分の収入を失ってしまい路頭に迷いました。
だから国鉄民営化の話が出たときは、四国の人は一番に賛成するし、他の本土のJRが必ず「JR貨物」をやっているのに四国だけは貨物の営業をやっていません。


トラック便は一台に一人ドライバーが必要です。今、運送便を変えるとなれば・長距離フェリーでも考えないといけません、フェリーだったら荷物だけ載せて運転手は必要なくなってきます。こうすれば8H 働いでいる職場も3Hで済むと言います。


物流の大きな転換点に差し掛かっていますね。

午後、にこにこ会の研修でしたが欠席しようかとも思いましたが、最後ですからお世話になったお礼を言いに出かけてきました。そしてこの次に出会うのは「ディサービスでね」・・・




今日は真冬に逆戻りです、佐伯はかろうじてプラス気温の場面がありましたが・広島県のアメダスの数カ所は一日マイナスの真冬日を示しました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝痛

2023-02-14 19:42:36 | 日記
昨年の記録を見たら今日から阿品の整形外科に行っています。


冬の間全く歩かず炬燵に入っていたら膝が痛くなって通ったものです、合わせて腰も痛いので通ったら・ひざは8月で収まりましたが腰は結局そのままです。先生も腰はよくはならんとご託宣です。
そのままにしていますが力仕事もないし何とか過ごしています。
腰痛の通院の最後に先生から鎮痛剤を1か月分60錠を処方してもらいました、これが実にいい薬で作業開始前と終了後に飲めばずいぶん痛みが緩和されます。


先週だったか昨年の後期高齢者の医療費の通知が来ましたが、この二つの治療と逓信病院の治療費とで私が支払った医療保険の3倍近いカネを使っていました。
自分では大した治療ではないと思っていても医療費は待ってくれません。またまた後期高齢者の医療保険の値上げの話も出かけていますが、結局お荷物の高齢者に自分がなっているのですね、一昔前には75歳以上の高齢者は支払は無料なんて時代もありました・・・・


今日も当初予定より冷え込んでいます。一日炬燵の番人になってしまいました。今週いっぱいはこのような調子でしょう・段々に一日ごとに温くなってきます。


今日はバレンタインです、誰かさんから頂きました。ご飯のテーブルの上にさりげなく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンディングノート

2023-02-13 19:15:25 | 日記



今日、市民センターに行ったら窓口に「エンディングノート」がおいてあり、ご自由にどうぞとあったので貰って帰りました。
自分が書くと言うより、どんなことを他人さまは残すのかが気になったからです。


というのも、私がいつも読んでいる人のブログに結構有名な広島の女医さんのブログがあります。

この人が今書いているのは自分の兄・そして姉のことです。
どちらの方ももう高齢で、あとが長くないようなことを書いておられますが、お兄さんはここ2.3日で急速に容体が悪化して枕もとに駆け付けた様子が書いてあります。
気管にパイプが挿入してあるので会話は出来ず、もっぱら筆談であれもこれも聞いておきたかったことを書いています、お姉さんはそこまでではないものの、認知症で何を言っても会話が成り立たないもどかしさを綴っています。


いくら有名なお医者さんで冷静に修羅場をくぐってきた人も、また自分のことになると専門医の態度は保てないものです・・・
少し事例は違いますがお寺さんでも見送りの場ではいい話をされますが、自分の身内のことになると取り乱した態度を取っている人は見かけました。


最低気温と最高気温の温度差がほとんどない一日でした。
パソコン教室でしたが今日の気温と一緒、上がるでもなく下がるでもなくの停滞した教室になってきました・・・
この空気を察したか、先生が新しいパソコン教室を新しい生徒を募集してやろうかという話が出てきました。
今度は週一回の頻度です、先生はやる気満々ですが週一回となると少し回数が多すぎます、この際は辞退しておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の結果

2023-02-12 19:36:21 | 日記


どこかの海岸にイワシの大群が打ち上げられていましたね。

呉昭和シニア会長杯の結果です。

松山3 :11 佐伯リトルシニア   コールド勝ち

広島安芸0:7 佐伯リトルシニア コールド勝ち

予選を一位で通過して今日は決勝リーグです。若武者君は2試合で7打席3安打・・・
朝6時前には出かけて行きました、会場は安浦グランドです。


5月になるとG7(主要7か国首脳会議)が向宇品のプリンスホテルで開会します、前回日本が引き受けた際は伊勢志摩・そのまえは洞爺湖といずれも警備上離れた場所ばかりです。

今回の向宇品は当然ながら岸田総理の出身地として広島に引っ張ってきたようです。


問題は、警備を含めた取り巻きスタッフの多さです。先日弁当の入札会があったようですが、最大で一回45000食です。末端の関係者まで含めているのですがこれでは東京オリンピックのような金目当ての談合なんて当然に起こります。今回も業者がどのような手口で悪事を働くのでしょう・・・
更に、45000食を一社でやろうとするからもめます数社で地域ごとの分割をするとか、本当に国費で弁当を食べてもらわなければいけないひとなのか篩いわけが必要です。

もう寝ますが今日の試合は・延長戦のタイブレイクの結果サヨナラを食ったようです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン

2023-02-11 18:24:41 | 日記
先日来不調だったパソコンですが、今日は一日いじくりまわしてみました。
いじった場所を思い出しては開いてみて又いじっていたら・・・

あら不思議元の調子が戻りました。わかっていじっていたら何のことはないのでしょうが思い出しながらの時間つぶしです。もう一遍同じように壊してと言われても出来ません。



昨日と打って変わっていい天気です、することもないし皆出かけたので一人で炬燵の番人です。









黒ニンニクの熟成器です。


今年は「カイロ」をよく使いました、今まではひと箱30個入りを使い切らずに翌年に回したりしていたのですが、今年はひと箱を先週使い切りました、もうひと箱買うか買わないか?結局買いましたが、このカイロの使った後のゴミの処理ですが各自治体によって違うのです。カイロの中身は、ほとんどが鉄粉です。  廿日市市は「燃えるいゴミ}よその町では「資源ごみ」です。
では自治体では回収後はどうしているのか?燃えるごみの場合でもそのまま焼却炉に投げ込むのでなく、破砕して分別作業をしているそうでその際主成分の鉄粉を回収しているそうです。また、資源ゴミの場合も粉砕後鉄粉を回収しているようです、ごみの処理費もものすごくカネがかかりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不調

2023-02-10 19:07:09 | 日記
昨日来パソコンが言うことを聞きません。どこかいらったに違いはないのですが、机の上で分からない横文字をいじくっていたらこの始末です・・・・


今日は朝から雪景色です。名残雪と言って間違いはないでしょう。
PMからご近所さんと新年会と称した雪見酒の会です。どなたも強い強い12.30から始めて18.00までは付き合いましたが深夜まで延々です。私には若い時から時間をかけて飲む酒は向いていません。

サッサと自分の必要量を摂取したら寝床に直行です。
それにしても今日もよく冷え込みました、明日は3月の陽気のようです。若武者君は久しぶりの試合です・・今まで行ったことのない呉市の郷原スポーツ公園です。

お母さんの事前にコース調べの下見までやってバッチシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活

2023-02-09 11:29:18 | 日記
このブログの読者の方から「黒ニンニク製造器」をいただきました。
何度か黒ニンニクの記事を書きましたが、製造器は炊飯器のもう使わなくなったものの再利用です。

ところが同じ構造ながら効率の良い黒ニンニク製造器を販売しているのです。早速試験運転をしてみることとします・・・・・


「終活」は誰もが意識しながらやるとなればなかなか前に進まないものです。私は個人の物品整理はその次の仕事として、今色々お世話をしている対外的な仕事の片づけから始めました。

そんなにたいそうな役目を持っているわけではありませんが、年度替わりのこの時期すべてきれいにすることとしました。
市役所関係の仕事・お寺関係の仕事・・・特にお寺関係は退職前の54歳から続いています。
その間には内部で様々な役職ももらっています。
中々後をやってくれる人がいなくって結局終身役員というのが今までの流れです・・・


たまたまご近所さんで年齢的にも若くって引き受けてくれる人が首を縦に振ってくれました。
心置きなくお浄土への道を歩いていくことになります。
この夏は皆さんが悩んでおられる物品的なものの処分をやっていきます。



「墓より金より名前を残す」これは老いの品格と言う本の中で筆者が書いた言葉です。
子供のころの話は意外と覚えています、小学生のとき先生が「トラは死んだら皮残す・人間死んだら名を残す・鶏死んだら何残す?共同募金の羽根残す・・・」と笑わせていました。
昔はやはり後の世に名前を残すことが最大の名誉だったのです。私は何も残すものはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宛て所配達

2023-02-08 19:57:32 | 日記
以前広島中央郵便局に勤務していた時、「広島市中区吉島町117番地」という住所を受け持っていました。
どなたもわからないと思いますが、この住所と宛名が書いてあれば届く有名な場所です。
それも、一日に100通以上は来る大きな建物です。
感度のいい人は、分かったとなりますが、いわゆる吉島別荘です。高い塀に囲まれた建物の中の人の唯一の交流手段は郵便だけです・・・


だから宛名と名前だけだったら、誰が見てもまともな住所ですから怪しまれません。入っている人も、外の人も郵便の封筒を見てもどこだかわかりません。
関係者があたりまえの生活をしているとしか思いません。



困ったことには意外と収容されている人の場所移動もあるようで、収容所に入っている人の郵便は届けても、いない人の郵便は転送はしてくれません。
だからこっちも返送するしかないのですが、どこに転居したかは一切教えてくれません。


初めのうちは、受付で検査です。一通ごとに調べて宛名の人が入っているのかいないのか?配達担当はじっと待つ以外にありません。
これではかないません、いったん配達をして翌日の配達の際に引き上げる方式に変更しました。


意外に場所を管轄している管理者は状況を理解していないものです。私は配達の素人ですが・当て所配達が原則です。一度配達をして翌日、不在分を回収したらずいぶん職員の配達時間の短縮に役立ちました・・・


もう一つの事例では、「特別送達」という郵便があります。この郵便は特別の資格を持った人(裁判所・検察)しか出すことのできない郵便で、裁判などの際の証拠物件になります。だから配達先は番地まで書いて報告するし、相手が受け取らないと言ったら、差し置き配達と言って相手の家に置いて帰ることのできる郵便です。
やはり裁判がらみの郵便ですから、受取人あたりも結構頻繁に引っ越しなどしています。
その場合裁判所からの番地と届け先の番地が異なってきます。裁判所は必ず照会をしてきます。
「発送したときの宛先と届け先の住所が異なるのは何でですか?」ときますがこの時の郵便局の回答が振るっているのです。
「正規に処理しています」と、まるで木で鼻をくくった回答書になっています。

「???わからないので集配課長に聞いて見たら・住所変更届により転送しているが転居届は郵便の転送のみに使用するものであり、通信の秘密に該当し、相手に教えることが出来ないので、(転居届による)正規に処理しています」となっていました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする