権現砦 - ごんげんとりで ー

自由人カメさんの日常

A級グルメ

2023-02-07 19:55:14 | 日記
今日は今年初めての最低気温がプラスの日でした、ものすごく暖かいかというとそうでもなく10℃までの気温の中で行ったり来たりです。手先を外に出していると寒ささえ感じます・・・・


さて島根県の邑南町は今まで「A級グルメの町」として町おこしをしてきました。
日本中がB級グルメで町おこしを図る中であえて高級感を前面に出し・おいしい良いもので町おこしを図ってきましたが、ここに至って町が元気になるかと言えば一部のグループにしか行きわたっていないことに気が付いたと言います。これからは地元の生産者に富の分配が行きわたるように戦略変換だと言います。


昨年は、石見和牛の生産をやめました・JA島根がいいとは認めつつも利益が全体に行きわたらないとして長く続けたブランドをあえて捨ててしまいました。
この石見和牛は私たちが家に帰った時も口にすることは出来ません、高級すぎて郡部の人は買わないのです。せいぜい切り出し肉・あるいは弁当に加工した「和牛弁当」ぐらいしか置いていなくって都会の高級料亭・肉屋に流れてしまっています。




どちらにしても関係者の利害がまともにぶつかっています。大きな目で見て今の展開を理解することも必要ですし、全体の利益につながることも考えなくってはいけませんが・これが見つからないことが田舎の悩みです・・・・


どちらが良いのか?私には結論付けられませんが・少なくとも田舎の魅力を捨てることは得策ではないような気もします・・・

ポイントでの施策が田舎を残らせる施策かも分かりません・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルテンフリー

2023-02-06 18:49:34 | 日記
皆さんグルテンフリーって理解できますか?
昨日の新聞記事の中で見ましたが、私は全く分かりませんでした。グルテンって単語は理解できます。小麦の中の粘りですね・・・
それが二つの単語が一緒になったら???です。


ちょっと調べてみました、食物のアレルギーの一つに小麦があります、その小麦を使わない(代替品を使った)食べ物のことだそうです。例えば小麦を使うケーキに米の粉を使ったりすることだそうです。



かってゆうパックの会で仕事をしたことがありますが、お客さんにこのアレルギー対策にめちゃくそ詳しい人がおられ鍛えられました。
ちなみにアレルーギー物質は、「ソチラタコ」と覚えたものです。
そ・蕎麦・ち・乳(牛乳)・ら・落花生・た・卵・こ・小麦です・・・参考にしてください。


かって、広島カープに梵英心という選手がいました、三次市のお寺の出身です。そのお兄さんが今はお寺を継いでいます。
名前を梵大英さんと言います。この人が中国新聞の月曜日の「洗心」という記事を不定期で書いています。今日は人生のつながり・御縁について書いていました。中々面白い記事です。

私は数年前この人のお話を聞く機会がありました。三次市のお寺で当然ながら受け入れない神楽をお寺で上演した話でしたが仏教と神道の相容れないもので地元に興味を持ってもらったことをセットにした話です。



現在はお寺の副住職をしながら、三次市の観光協会で三次の魅力発信をしています。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽い地位

2023-02-05 19:29:36 | 日記
総理大臣の秘書がつい軽い言葉を発したと言うことで更迭されました。
凄い学歴と地位もひと言で張消しというのも情けないものです。
報道によると事務次官確実の人物で、発言はオフレコの場だったと言います。今までもオフレコの場面での発言が表に出て身分を失ったなどということは色々あります。
マスコミの中にはオフレコ発言でも許されないと言う言葉もあるのでしょうね・・・


明け方はマイナス6℃・日中の最高気温はプラス10℃気温差が大きくなってきました。春はそこまで来ています。


昨日は師匠から初物のわかめをもらいました、2月のわかめは柔らかくっていくらでも食べられます、早速シャブシャブにしました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若牡蠣

2023-02-04 19:28:11 | 日記
昨日のこと若牡蠣のことを書きました、確かに去年より明らかに若牡蠣の出荷が早くなっています。

今朝のNHK放送の中で広島牡蠣の死亡率が高くなったことを放送していました。いかだによっては半分が空っぽの牡蠣殻になっているようです。原因は、夏場の温度だそうです、水温が高くなった分、産卵がいつまでも続くので体力がなくなって死亡率が上がるそうです。

昨日書いたのはこの夏に卵を産む若牡蠣を出荷を始めたと書きました・・・まさにその通りです、まだ卵を産んだ経験のない若牡蠣を出荷した方が効率が良くなるのです。


今朝のアメダスは壊れているのではないかと心配になる気温です、佐伯町の温度が異常に高く海岸の広島よりも高いのです。どこかから暖かい風が流れ込んだのでしょう・・・


若武者君は久しぶりの練習試合だったようですが、彼の感覚はまだ壊れていなかったようです。この夏は三冠王候補です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分(治聾酒)

2023-02-03 20:22:12 | 日記


今年ほど季節の変わり目がはっきりした年も珍しいです。
このままとは思いませんが、大寒に一番冷やい日が来たことは事実です。そうして立春です、まだマイナスの日はありますが水道の凍結はもう心配はないでしょう・・・・


沖に牡蠣を買い出しに行きました、もう若牡蠣の時期になっています。若牡蠣とは一年早い牡蠣です、実が少し小さいのですが産卵を経験していない分うまみが詰まっています。
この夏産卵をして来年(次のシーズン)に出荷されるものです。


誰もがおいしい時期を知っています、地御前の個人商店ですが相当に待たされました・・・



今夜は節分の「恵方巻」の巻きずしを食べる日です。なんかの本で、広島が発祥の地だと書いていましたが、私は不幸にして知りません。


沖の店をのぞいたらどこの店も、巻きずしのオンパレードです。400円ぐらいのリーズナブルなものから、3000円ぐらいのデラックスまで様々です。
我が家では誰かさんが作ってくれています、やはり家の味が一番ですね・・



治聾酒(じろうしゅ)は聞きなれない言葉ですが、立春から・第5の戌の日までに酒を飲むことだそうです。お年寄りの耳がよく聞こえるようになるそうで・酒は種類を問いません。いかにも私向けの習慣のようですね・・・





可愛い鬼さんです






tvの鬼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曜日

2023-02-02 19:23:22 | 日記
この年齢になり、外部との接触も減ってきたら、曜日もあまり気になりません・・・
今年のカレンダーは、去年と同じ会社からもらったカレンダーを使っています。
デザインなどがほぼ一緒ですし、掛けかえる時、昨年のものをかけてしまっていました。今日になってどうしても曜日が必要になりました。


何度カレンダーを見ても水曜日ですが、自分的には今日が木曜日でなくっては困るのです。
何度も見返していたら昨年のものということが判明しました。古いのを剥がして捨てて一件落着です。


春物の野菜の肥料は、寒肥を大寒の間に一度やらなくてはいけません。今日は意を決して外仕事でした。野菜の間の雑草は二本の指で抜けるほどに小さいのですがこれをほって置くと春先には一抱えもある大株になってしまいます。
全部抜き取ってから肥料を撒いて、そして消毒です。「ダコニール」を撒いて終了です。

すべての作業で1Hほどでした・・・

若武者君は木曜日は夜練です・寒い中出かけましたが。指導にあったてくれるコーチ・監督に感謝です・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また一人

2023-02-01 19:47:18 | 日記
阿品の師匠は情報がよく入ります、やはりこまめにネットワークを整備しておかないとこうは行きません・・・
同期生のうち・若くしてもう一つ上の研修を受けて、本省勤務をした人です。

やはり本省勤務をした分、苦労も多いから役職は地方以上の配意がしてもらえ、いいところで辞めた男です。
いい人でした・・・
これで11人だったかな???


やはりある程度の年齢になったら一気にお浄土への道を歩くことになります。新聞のお悔やみ欄も一定の年齢からが一気に増えて行きます・・・・

春よ来い 早く来い
あるきはじめた みいちゃんが
赤い鼻緒の じょじょはいて
おんもへ出たいと 待っている



私の場合も、9人兄弟で全員が欠けることなく育ちましたし、それが自慢でもありました。


が・・・・私が定年の年、兄弟の中でも一番の元気者の姉が逝きました、それからはポツリポツリ今までで4人が欠けました。残りは5人です。


今日ほど見事に天気予報が外れた日も珍しいです。予報では3月中旬の暖かさで二桁気温のはずでした・・・


ところが夜明け前はまさかのマイナス5℃・すぐに上がるはずの気温も全くに動きません。昼ご飯の時間になってやっとマイナス気温から解放です。これじゃぁ明日もあてにはできません・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする