![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
食べログ Freimannのページはこちらです
以前、仙台のあるネパール料理店のレビューを食べログに投稿したところ、ある人のFacebookに、私が書いた文面を微妙に変えて、自分の感想のように書かれているのを発見しました(●゚д゚●) 。その人の過去の投稿を見たら、私がそのネパール料理店のレビューを投稿するたびに、同じパターンで投稿してるヽ(`Д´#)ノ。しかも、料理名のスペルミスまで同じだったし。私の方は修正しましたが(-"-;).。せめて引用元くらい載せるべきでは?それに、レビューは自分の言葉で書くべき!こういうことがあったので、今回は、あえて詳しい料理名を載せないでおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8e/6fda6f898d8ff91637ae90b69b363e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/cee7b86a68781f29784f190f7c38f09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/bc1fb77bc5fb7b88af1ebb35a7cd62b8.jpg)
前置きが長くなってすみません。
夫が、「本場のネパール料理 カラシュ(Kalash)」さん(仙台市宮城野区小田原1-6-44)に連れて行ってくれました。仙台にもネパール料理店はいくつかありましたが、最初は正統派のネパール料理なのに、途中から、ふかふかナンとカレーを出すような、ありきたりのインド料理屋に変わっちゃうお店が多く、残念に思っていたのです。ちゃんとしたネパール料理を食べたいと熱望していたところだったので、カラシュさんを見つけてくれた夫に感謝!
訪問前に電話で開店時刻を確認し、11時ちょうどにお店の前に着くようにしました。駐車場は店頭に1台あります。入って正面にカウンター席の他、右と左に部屋が分かれていて、左側のテーブル4卓の部屋に案内されました。
ランチメニューはセットメニュー2種類、モモ(小籠包みたいなの)4種、チョウミン(ネパールの焼きそば)3種があり、セット2種類にモモ1種類にネパールのビールをお願いしました。メニューは写真付きなので、わかりやすいですよ。
ネワリカジャセット 1,150円(税別)
リアルゴールドビール(ネパール)550円(税別)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/9b8b29b63408e571c73c3679c2186e5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9c/8fbaa4dcae13c7065c64f82a4e06d2d7.jpg)
主食は、チウラという干した米で、水分がなく、サラサラとした食感です。これに、豆のスープ、魚のフライ、スパイシーな揚げ卵、チキン、じゃがいも、炒り豆などもりだくさん。小さな器に入った白いものは、お店の方に聞いたら、チャンというネパールのお酒とのこと。甘いどぶろくみたいな味で、おいしかったですよ。ドリンクメニューに加えてほしいです。
リアルゴールドは栄養ドリンクじゃないですよ(^^)。ネパールのビールで、しっかりとしたコクのある味でした。
タカリカナセット 1,250円(税別)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/1358edebad327def1087fef976393752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/72/3fe8bbb0d97aaa18c4e633fd5c12fd2a.jpg)
こちらはご飯が主食です。マトンカレーは羊肉がごろごろ入っていて、スパイシーでおいしい!他に、いろんな野菜料理や豆のカレーなどもりだくさんで、どれも違った味わいでした。
チリモモ 850円(税別)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/07/41cacc834851f31fdb60a7e502070462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/eed214115852cfca6dd5fcb00c6bc79d.jpg)
モチモチと厚い皮にお肉がいっぱい。シャープな辛さのチリソースがぴったりでした。
お店の方の親切な接客もgood。久々に、日本人向けにアレンジしていない、おいしいネパール料理を味わえて大満足。こういうのが食べたかったんですよ。ボリュームもあって、おなかいっぱいになりました。ディナータイムになるとメニューが増えるので、夜にも行ってみたいです。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
食べログ Freimannのページはこちらです