仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「朝市食堂 しょう家」、仙台朝市内で朝定食

2016-08-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
朝食を食べにお目当てのお店に行ったら、「今お断りしてるんです」とのこと。
お客が多くて食べた後の食器が放置され、収拾がつかなくなっている模様。
どうしようか考えていたら、イービーンズ裏の朝市で朝食を食べたことを思い出して行ってみました。


朝市にはしばらく行っていないので少し変わっていましたが、「朝市食堂 しょう家」が目につきました。
ここは以前別なお店だった気がします。

 
メニューは、大漁丼1,000円、朝定食550円、朝市丼500円などがありました。
ちょうど丼が出来上がったところが見えたのですが、えっ!?と思うほど量が少なく、ここで食べようか迷いましたが、せっかく来たので、ここで食べることにしました。


券売機で買ってお店の人に渡してしばし待つと呼ばれました。

朝定食 550円

皿が大きいので、スカスカ感が否めません💦
焼き鮭、玉子焼き、小鉢、納豆、生卵、ご飯、漬物、みそ汁のセットです。
市場なので鮭はおいしく、焼き具合もちょうど良かったです。
玉子焼きは丼のネタですね。
小鉢は、空芯菜?、オクラ、ちくわのおひたしがほんの少し。
納豆と生卵は、両方だとご飯が足りなくなるので、どちらか片方を選べるようにして、その分、小鉢を充実してほしいです。

お客は、観光客と思しき人が多かったです。朝市の賑やかな雰囲気の中で食事したい時には良いお店と思います。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CERULEAN TERRACE セルリアンテラス」、あすと長町のハーブティーのカフェ

2016-08-12 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

1軒目では和風の定食を食べたので、2軒目は軽く洋風のものを食べたい。
そういえば、あすと長町にハーブティのカフェがあったことを思い出して行ってきました。
「CERULEAN TERRACE セルリアンテラス」(仙台市太白区あすと長町1-4-30、SRGタカミヤスポーツパーク内)です。



店内はブルーと白を基調とした爽やわかな内装で、先客は20代前半と思しき2名×2組です。

メニューの大きな画像は、食べログのfreimannのレビューに載せました。
ランチメニューは3種類で、カレー、キッシュ、生ハム/エビ/豆入りのサラダがそれぞれメインで、まさに今食べたいものにぴったりでした。
選べるお茶は、ハーブティー7種、紅茶7種、コーヒーから選べます。


キッシュ(サラダ、トースト、プチデザート、選べるお茶付き)972円

いかにも女性好みのカフェごはんですね~。
瓶入りのハーブソルトが一緒に来たので、好みでトーストなどに振りかけるとおいしいです。


キッシュは、角切りベーコンとかぼちゃ、チーズ入りで焼きたて熱々、この組み合わせ、秋か冬の感じがします。


サラダはは量が多めです。サニーレタス、水菜、ミニトマトで、オリーブオイルとハーブソルトの味でさっぱりしていました。


トースト  はガーリック風味がほんのりで、バターたっぷりのライ麦パンでした。


プチデザートはハーブティー風味でベリーの味もするゼリーで、さわやかな味でおいしかったです。


お茶は、ハーブティー「スージング」を選びました。
メニューには「ハーブとスパイスのブレンドティー。すっきりとした飲み口で、食後のティータイムにおすすめです。」と書かれていました。
ペパーミントやクローブ系の味がして、さわやかなのにスパイシーなアクセントもあり、とてもおいしかったです。


オープンから注文できる、選べるデザート付のスペシャルティーバー1,620円や、スパークリングワインとティーバー飲み放題1,058円などもありました。
いろいろなお茶を楽しみたい時にいいですね。
レジ前には、ハーブティーなどが売っていたので、気になったのがあれば買っていくのも良いでしょう。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「cafe☆おりおん・小泉」、太白区柳生のカフェでホットサンドセット他

2016-08-11 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

「カフェおりおん小泉」(仙台市太白区柳生4-18-5)は、ヨークベニマル柳生店南側にある、一軒家カフェです。
定休日が日・月・火のため、なかなか行く機会がなく、今回やっと行くことができました。
駐車場は店舗前にあります。

 
お店に入る時は靴を脱いでスリッパに履き替えます。
店内にはクラシックが流れ、60代と思しきお一人様×2名がくつろいでいました。
店内は4人がけ2卓、2人がけ2卓のテーブル席の他、カウンター席4がありますが、カウンターの上は物置になっているので使われていない模様です。
奥にはプロジェクターがあり、何だか集会所のような雰囲気でした。

  
フードメニューはホットサンド、トースト、寒天のみで、ナポリタンなどはありませんでした。
あとは夏季限定でかき氷がありました。
どれも良心的な値段ですが、選択肢が少なくて迷いようがありませんでした。
メニューには、使用している食材のこだわりについて紹介文が書いてあったので、それも載せます。「」部分です。


ホットサンドセット(ドリンク付き) 650円

ホットサンド、サラダ、寒天、ドリンクのセットです。


ホットサンドの中身はツナ、チーズ、玉ねぎで、「パスコ製ライ麦パン使用」とのこと。


サラダはちょっとユニークでした。
サラダボウルの一番底には、水菜と茹でたえのきだけが隠れています。
その上に、星形にんじん、レタス、スナップえんどう、きゅうり、トマト、ゆで卵がのっていました。
ドレッシングは2種類で、一つは、「宮城県産ゆずを使ったユズぽん酢醤油」と、胡麻ドレッシングです。


寒天が付くのもユニークですね。
「無添加」の山ぶどうジャムがたっぷりのっていました。

トーストセット(ドリンク付き) 600円

パン以外は上記のホットサンドと基本的に同じです。



食パンは「イーストや乳化剤不使用のパスコ製トースト用食パン超熟使用」とのこと。
トースト用のジャムは梅ジャムですって。とてもおいしかったです。


みかんジュース(セットドリンク) 単品350円

セットドリンクは基本的にはコーヒーですが、一つをみかんジュースにしてもらいました。
「無還元の瓶詰、100%国産ジュース」とのこと。オレンジとは違った味わいでおいしかったです。

ブレンド珈琲 (セットドリンク) 単品350円

挽き立てで香り良く、苦味とコクがちょうど良かったです。


メニューの食材紹介文や、店内の貼り紙などを見ると、健康に気遣った記載が多かったです。
マスターによると、お店を始めたのは10年前に定年した時だそうです。
実にゆったりできる雰囲気でした。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Cafe×Bar Platte カフェバープラッテ」、 青葉区本町でパンのランチ

2016-08-10 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

「Cafe×Bar Platte カフェバー プラッテ」(仙台市青葉区本町1-9-23-2F)にランチを食べに行きました。
以前のことですが、ぐる○びに「土 カフェ 13:00~17:30 ※数量限定ランチメニューも提供中」と書いてあったので行ってみたら、土曜日は予約のみとのこと。2016年8月10日現在、まだ記載があります。直して~(^_^)!
今回行ったのは平日でしたが、念のため予約してから行きました。
東北電力本店の西側ですが、裏通りっぽいのでちょっとわかりにくいです。
このビルの2階です。



ガラス扉を開けると女性店主が明るく御挨拶。



店内はカウンター4席、テーブル席は4人がけ1卓、2人がけ3卓で、バーの雰囲気でしたが、先客は赤ちゃん連れのママだったので和やかな雰囲気でした。



ランチメニューは、パンのプレートとカレーのプレートで各700円です。
バータイムのドリンクメニューは、輸入ビールの種類が豊富です。

パンのプレート(自家製パン) 700円
 
  ♦イングリッシュマフィンサンド(ハム&チーズ)
  ♦キッシュ
  ♦アンチョビポテトパン
  ♦サラダ
  ♦スープ
のセットです。

イングリッシュマフィンサンド(ハム&チーズ)

マフィンの表面のコーングリッツがなぜか好き。
バターを塗ったマフィンに、ハムとチーズでベーシックな味。

キッシュ

皮はパリパリ、中の玉子部分はしっとりマイルド味で、ソーセージ、しめじ入りでした。

アンチョビポテトパン

角切りジャガイモが入っていましたが、アンチョビの味はあまり感じられませんでした。
でもパンはもっちりしておいしかったです。

サラダ

レタスメインで、コクのあるフレンチドレッシングがけ

スープ

シンプルなコンソメスープで玉ねぎ入りです。

ひとめぼれ玄米と5色豆の蔵王地鶏キーマカレー

平日になかなか来れないので店主さんに、パンとカレーの両方を注文したいとお願いしましたら、1人で両方を注文する人はいないらしく、サービスでミニサイズのカレーをいただきました。
ちょうど良いスパイシーなカレーにいろんな豆が入っていて、玄米の風味と良く合う味になっていました。
ヘルシーな感じがしておいしかったです。

それぞれ違ったタイプのパンを3個と、おいしい玄米カレーを食べることができて充実したランチになりました。
店主さんもテキパキとして感じ良かったし、夜は1,000円の晩酌セットもあるようなので、次回はこちらを食べてみたいです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とまり木食堂あづまや」、青葉区北目町で手づくりハンバーグランチ

2016-08-09 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
このお店は、2016年12月上旬に閉店しました。おいしくて雰囲気も良かったのに…。


2016年6月29日に新規オープンした「とまり木食堂あづまや」(仙台市青葉区北目町5-9アトレ北目町2F)にランチを食べに行きました。
いただいたメニューによると、「ランチはハンバーグ、ディナーはお惣菜とお酒のお店です」とのこと。


店内は、2人がけテーブル席5卓とカウンター席があり、シンプルな内装です。


この写真はビル1階にあったランチメニューです。
店内メニューは、食べログの私のレビューに大きい画像を載せました。
ランチメニューはハンバーグ890円とひき肉カレー700円があり、追加でデザート200円や、デザート・ドリンクセット350円がなどがありました。
ハンバーグがおすすめらしいです。
ソースは、オリジナル、デミグラス、さっぱりおろし和風の3種類があり、この日のオリジナルはガーリック醤油とのこと。
おいしそうなのでオリジナルにしました。
メニューには、「ハンバーグはオーブン焼きのため、焼き上がるまで10分少々かかる」の記載がありました。


手づくりハンバーグランチ 890円

みそ汁、サラダ付きです。ワンプレートで来ました。


先にみそ汁が来ました。
わかめとネギ入りです。スープじゃないところが店名のとおり「食堂」って感じでいいですね。


ハンバーグはコロンとして厚みがあります。
ソースはガーリック醤油ですが、フライドガーリックは無く、すりおろしにんにくをソースに混ぜたタイプですが、にんにくの香りはかなり控えめ。
これなら午後の仕事に差し障りありません。
ハンバーグはオーブンで焼いているので、フライパン焼きとは違い、表面のカリッと感が良かったです。
中の肉の密度は絶妙で、ちゃんと肉の歯ごたえもあってジューシーでしたし、ふんわりもしているし、とてもおいしかったです。


マッシュポテトと、スペイン風オムレツ。
マッシュポテトは粉末マッシュポテトの素の風味がしてちょっと残念。
スペイン風オムレツはハムの細切れ入りでした。


サラダは紫玉ねぎやパプリカが入ってカラフルで、ドレッシングはすりおろし玉ねぎの味がする、手作りを思わせる味でした。

ハンバーグのサイズを一回り小さくして、ソースもそれぞれ選べる2個、3個セットがあったらいいな。
もう一つのランチメニューの挽き肉カレーも気になったので、カレーとハンバーグのセットもあれば食べたい。
おいしかったのでまた行きたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こだわりカレー&コーヒー こんび」、仙石線下馬駅近くの喫茶店

2016-08-09 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

仙石線下馬駅近く、坂総合病院正面玄関の向かい側にある軽食・喫茶「こんび」(多賀城市下馬2-12-13)でランチを食べました。
ずっと前から気になっていましたが、今回、下馬に用事があり、やっと行くことができました。
この近辺は、多賀城市と塩釜市の境目で、すぐ隣の建物は塩竈市なのです。
お店の正面壁には「こだわりカレー&コーヒー こんび」の黄色い看板があり、とても惹かれるものがありました。


 
店内は、カウンター4席、3人がけテーブル席2卓がありましたが、テーブル席は実際は2人用サイズです。
笑顔のママさんが「こんにちは、いらっしゃいませ~」と明るく御挨拶されました。

 
フードメニューはカレー、トーストの2種類で、サラダ、コーヒーが付いてそれぞれ650円でした。
2種類とも注文しました。

ランチ こだわりカレー(サラダ、コーヒー付き) 650円



カレーはぽってりと濃厚そうな見た目です。
中辛タイプで、トマトの風味がしました。
豚肉角切り1切、じゃがいも1切、にんじん2切、あとはポツポツとひよこ豆が入っているのが確認できました。
らっきょうと福神漬は専用食器に入っていました。実家にもこれと似たデザインのがありました。


ホットトースト(玉子・チーズ入り。サラダ、コーヒー付き) 650円

カレーと比べると随分CPが低いです。


8枚切の食パンに、マヨネーズ和えのゆで卵とチーズをそれぞれほんの少しのせて、その上に溶き卵を塗って焼いたような見た目で、びやーっとケチャップがかけてありました。
ケチャップを食パンに塗ってから、卵とチーズをのせた方が見た目が良いと思うのですが。
手で食べるのに、ウエットティッシュがないのもチョットね…。

サラダ(ランチに共通)

レタス、キャベツ、キュウリ、トマト。
ドレッシングがかかっていなかったのでママさんに行ったら持って来てくれました。
ドレッシングは、キュ○ピーのコブサラダドレッシング(ちょっとスパイシー)のようでした。

セットのドリンク

基本はコーヒーですが、トマトジュースも可とのこと。
なので一つはトマトジュースにしました。
このコーヒー、薄すぎです。
杜の香りと書いてあったので、仙台で有名な、は○とりコーヒーと思われますが、杜の香りって、本当はコクがあっておいしいコーヒーですよ?!
あまりに薄いのでママさんに、いつもこの薄さなのか聞いたら、どうやらそうらしい。
濃くもできるそうですが、時間がないのでお断りしました。


カレーはまあまあでしたが、トーストとコーヒーは、これでいいのでしょうか?
看板にコーヒーを出しているんだから、おいしいと期待していたのですが…。
でも、私たちが滞在したわずか30分の間に、常連と思われる高齢者が5人来ていたので、近所の人のサロン的存在になっているのかもしれません。
ママさんのあたたかい接客は良かったです。
以前から気になっていたお店に行けて良かったです。

営業時間は火~金(祝日を除く)の11:00~18:30です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒菜割烹きくち」、500円牛タンシチュー定食を地下鉄広瀬通駅近くで。

2016-08-08 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

地下鉄広瀬通駅の西6出口すぐ、仙台市民活動サポートセンター隣にある「「酒菜割烹きくち(しゅんさいかっぽうきくち)」のランチのホワイトボードた目に付きました。


何と「牛タンシチュー 500円」の文字が!
鯖味噌煮や豚トロ焼き、鉄火丼750円よりも牛たんシチューの方が安いなんて!
すごく気になって、すでに2軒、ランチを食べた後だと言うのに、お店に入ることにしました。


ビルの地下にあります。

 
入店したら、まず、カウンターの上の立派な生ハム原木が目に入りました。
薄くスライスして食べたらおいしいだろうな~。
それはそうと、午後1時頃に来店したらお客がおらず、お店の人も見当たりません。
オフィス街なので、昼休み終了時間だからでしょうか。
「すみませーん。」と言ったら厨房からお店の方が出てきました。
牛タンシチューはまだあるか聞いたらあるとのこと。
あまりに安いので、念のため値段を確認したらやはり500円だそうです。
それでお願いします!


約12分後に来ましたよ。

本日の定食 牛タンシチュー 500円

ランチ3軒目なので、ご飯は少なめにしてもらいました。


シチューはふた付きのお椀に入ってきました。
シチューをスプーンですくうと、ごろごろと大きくカットされた牛たんが4切。
スプーンで簡単に切れるほどやわらかく煮込んであり、大変おいしかったです。
ぶなしめじと玉ねぎもいっぱい入っていました。
ルーの味は、ビーフシチュールーを思わせるような味で、なじみのある味でした。


サラダはサニーレタスメインで、紫キャベツのスプラウト(紫色のかいわれみたいな野菜)やトレビス(紫色のレタス状の野菜)などが入っていて彩りがきれいです。


 
ホワイトボードに書かれたお得な定食以外にも、レギュラーメニューとして、海鮮丼1,500円、牛タン定食1,500円、ステーキ丼1,300円、いわい鶏ステーキ丼1,000円がありました。
このような落ち着いたおしゃれなお店で、ワンコインランチが食べられるとは思っていませんでした。
偶然見つけたお店でしたが、思いのほか充実したランチで良かったです。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コーヒーショップ閑(のどか)」、仙台ビジネスホテルでモーニングサービス

2016-08-07 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

仙台ビジネスホテル1階にある「コーヒーショップ閑(のどか)」(仙台市青葉区上杉1-4-25)でモーニングセットを食べました。
こちらに宿泊したことがあり、宿泊者専用の朝食ビュッフェは食べたことがありますが、閑(のどか)は初めてです。


ホテル入口からすぐなので気軽に入れます。4人がけテーブル席7卓とカウンター3席がありました。
です。


メニューの大きい画像は、食べログの私のレビューに載せました。
テーブルの上のメニューを見ると、ドリンクとモーニングセットのみでした。
スイーツ系はないようです。
モーニングセットのドリンクは14種類から選べて、ブレンドコーヒーのみお代わり1杯ができます。
暑かったので、アイスカフェオレにしました。


モーニングセット 600円

トースト(マーガリン、ジャム付き)、サラダ、ゆで卵、ドリンクのセットです。


サラダはサニーレタスメインで、ミニトマトとゴールデンキウイがのっていました。
個人的に、フルーツの甘さとドレッシングの酸味のコンビが好きです。


かじった後ですみません<(_ _)>
ゆで卵は、茹で加減が絶妙で、黄身のとろとろ具合が良かったです。


アイスカフェオレは、濃いめのコーヒーと牛乳のバランスが良く、量もたっぷりでした。

全席喫煙可能なので、せめて分煙してくれたらありがたかったです。でも狭いからあまり意味がないかな?
べーシックなモーニングでしたが、ホテル内の喫茶店なのでお店の方の接客も良く、店内は落ち着いた雰囲気でしたよ。
営業時間は7:30~15:00です。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SAMASAMA亭(サマサマテイ)」、マレーシア料理の肉骨茶(バクテー)とフィッシュカレー

2016-08-06 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

シンガポールで肉骨茶(バクテー)を食べて、その個性的な味わいと香りが心に残り、箱入りのバクテーの素があるのは知っていましたが、家で作るのではなく、お店でまた食べたいと思っていました。
そしたら「SAMASAMA亭(サマサマ亭)」(仙台市青葉区堤町3-12-16)で提供しているとのこと。
今回やっと行くことができました。
JCHO仙台病院(旧社会保険病院)に向かう坂道の入口にあります。
駐車場は店舗右横の細道を通った奥に2台分あります。
お店の方がお二人ともすぐに出てきてくれて、駐車所まで案内してくださいました。



店内は左手にカウンター席7、右手に4人がけテーブル席3卓があり、アジアンチックなインテリアと音楽がすてきでした。


大きいメニュー画像は私の食べログのレビューに載せました。
メニューを見ると、フィッシュカレー、ロティチャナイがある!
これらも思い出の味なので、バクテーとともに注文しました。
あと、メニューには、トムヤンヌードル、手羽先唐揚げがあり、マレー料理以外のアジア料理もありました。



肉骨茶(バクテー) 850円

バクテーとは、ポークスペアリブを、漢方入りのスープで煮込んだ料理で、濃いソイソースをつけて食べます。
ほんのり八角の香りがします。
まずはスープをごくり。スパイスはかなり控えめに抑えてあり、醤油味が強めです。
スペアリブは大きいものが5切もゴロゴロと入っていて、とろけるようなやわらかさ。
えのきだけやレタスも入っていました。
ソイソースに別添えの鷹の爪、にんにく、青唐辛子を加え、スペアリブを付けて食べます。
このソースもあっさりですね。どろりとした濃いタイプと思っていたのですが。


フィッシュカレー 980円

食べたかったのはフィッシュヘッドカレー(魚の頭のカレー)でしたが、SAMASAMA亭のは頭ではなく身です。
魚はいっぱい入っていて、骨もないので食べやすかったです。
オクラなども入り、それほど辛くありませんでした。


ロティチャナイ(ミニカレー付き) 400円

小麦粉の生地を伸ばして重ねて焼いたもので、何層にも重なってパイみたい。
これにカレーをつけて食べます。
カレーはスパイスカレーまたはココナッツカレーから選べて、スパイスにしました。
スパイスカレーはチキン入りのスパイシーな辛口カレーでした。

シェフの方は去年までマレーシアに住んでいたそうです。
マレーシアとシンガポールのバクテーはタイプが違うそうで、シンガポールの方が辛いとのこと。
私が以前食べたのは、漢方薬の香りがかなり強いスープでしたが、SAMASAMA亭のはかなりマイルドで、漢方はホントにほんのりという印象を受け、まったく違うタイプでした。
でもこれがマレー系なのでしょうか。

お店の方の接客は丁寧で、充実した食事を楽しむことができました。
メニューがさらに増えてくれたらいいなと思いました。
できればマレーシア料理だけにして、仙台のマレー料理イコールSAMASAMA亭になってほしいです!応援していますよ!

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くわの木カフェ」、若林区荒町でモーニングセット

2016-08-05 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

荒町商店街を歩いていた時に目についた「くわの木カフェ」(仙台市若林区荒町67-1)でモーニングセットを食べに行きました。
モーニングメニューは月~金の8:45~11:00です。


店内は奥に細長く、ホワイトとライトブラウンを基調とした明るい内装で、奥に4人がけテーブル席3卓がありました。
モーニングメニューはトースト、サラダ、ウインナー、スクランブルエッグなどが付く洋食セットと、今回注文したピザトーストセットがあり、各450円です。

開店してすぐのためか、料理が来るのに18分ほどかかりました。

ピザトーストセット 450円

ピザトースト、ヨーグルト、ドリンクのセットです。


ピザトーストのトッピングは、ベーコン、玉ねぎ、ピーマンで、ピーマンは薄い輪切りではなく、乱切りなので歯ごたえがよくておいしかったです。


ヨーグルトのジャムは、イチゴまたはアロエから選べます。
他店のヨーグルトではあまり見かけないアロエにしました。
さっぱりしておいしかったです。


ドリンクコーヒーまたは紅茶(ホット/アイス)から選べて、暑い日だったのでアイスコーヒーにしました。
量がたっぷり。おなかいっぱい。
折り紙で作った、ミルクとガムシロを入れる入れ物がいいですね。

他のメニューもざっと見てみましたが、かなりリーズナブルでした。
食事メニューが充実しているし、接客もあたたかで和やかな雰囲気なので、また来たいと思いました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「表小路」、勾当台公園西側ご飯物+麺類の日替り定食650円

2016-08-04 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

他店でランチを食べた後、次回の候補店を探すために歩いていたら、ランチ650円の看板を見つけました。
「表小路」(仙台市青葉区国分町3-1-18地下1F)です。
勾当台公園西側、カメイビル地下にあります。
この周辺で650円は安いし、日替りランチがおいしそうだったので次回ではなく、すぐに入りました(^_^)


店内は左側にカウンター5席、右手に4人がけテーブル席3卓、奥に座敷席があり、パーテーションで区切られていましたがかなり座席数がありそうです。

 
メニューの大きい画像は、食べログの私のレビューに載せました。
席に着き、注文後、冷たいお茶をちょっと飲んだら「日替りでございます!」。えッ、もう来たの?
1分もかからず思わず「早いですね!」とお店の人に言いました。

日替りランチ 650円

  ♦新鮮かつおの寿司丼
  ♦ミニなめたけおろし稲庭風うどん
  ♦お新香


新鮮かつおの寿司丼は、生姜醤油風味のたれに漬けた、厚めに切ったかつおが5切れが、すし飯の上にのっていました。
かつおは暗い色をしていますが、これは漬けにしているためです。
本当に新鮮で、寿司飯は酸味控えめで刻み海苔と白ごまがふってあって風味が良く、甘酢生姜と薄切りねぎで、さっぱり感が増しました。


ミニなめたけおろし稲庭風うどんは、なめたけと大根おろしのミックスと、ちくわの天ぷらと刻み海苔が冷たいうどんの上にのっていました。
なめたけと大根おろし、刻み海苔はたっぷりのっていて、ちくわの天ぷらは衣に青のりが混ぜてあって風味が良かったです。


食後はセルフサービスでホットコーヒーがあります。
コーヒーを飲むと、食事が完結した気になり、満足感がありますね。


かつおの丼もうどんも、暑い夏の昼にぴったりの献立で、酢飯、海苔、白ごま、甘酢生姜などで香りや風味を増し、食欲が出るようにとてもよく考えられていると思いました。
表小路の日替りランチのメニュー表を見ると、ご飯物+麺類のセットですが、ご飯物はドライカレー、カツ丼、エビチリ丼など、麺類はパスタ、タンタンメン、そばなどバラエティに富んでいて、
これはいつ来ても楽しみですね。
この他に、麦飯&みそ汁の他におかず4品が付いた「バランスヘルシーランチ650円」や「牛タン定食980円」などもあり、また行ってみたいと思いました。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クイジーヌ スガワラ」荒町商店街の欧風惣菜食堂で、豚ほほ肉の白ワイン煮込み

2016-08-03 | 日本のレストラン(フランス料理)

荒町商店街中ほどにある「欧風惣菜食堂クイジーヌ スガワラ」(仙台市若林区荒町13)にランチを食べに行きました。
ランチは定休日である火曜日以外はやっていますが、平日は800円と850円、土日祝は1000円程になるので、私は平日に行きました。


ドアは和風の引き戸で(以前のお店の名残り?)、店内はカウンター10席、2人がけテーブル席6卓があり、シンプルな内装です。

 
行った日のランチは4種類あり、サラダランチ800円、パスタランチ、お肉のランチ、お魚のランチは各850円。
この他に日替りデザート100円、アラカルトとして前菜盛り合わせ1,200円がありました。
こちら1軒でランチを完結するなら、ランチと前菜を注文しますが、この後別なお店に行くのでランチのみにしました。

サラダとスープ

コーンのスープです。
温かくなかったので、冷たいスープかと思われますが、冷えていません。
せっかく濃厚なコーンのおいしさが出ているのに、中途半端な温度でちょっと残念。
サラダのドレッシングは手作りっぽいフレンチタイプでした。

豚ほほ肉の白ワイン煮込み

すばらしい盛り合わせ方です。

白ワイン煮

ズッキーニ、大根、ニンジン、ブロッコリー、小松菜、モロッコインゲンなどの野菜の火の入れ方が絶妙で、それぞれの野菜にあったシャッキリ感が感じられました。
豚肉は結構大きめにカットされていて、とてもやわらかく煮こんであり、ソースも大変おいしかったです。



パンはバゲット1切。豚肉が多いから、もう少しほしいです。

セットのアイス・ティー

ランチにはコーヒーまたは紅茶が付きます。
暑い日だったのでアイスティーにしました。
ダージリンのような味がして香りも良かったです。

白ごまのブラマンジェ  100円

100円プラスで日替りデザートが付きます。
これは黒ゴマの香ばしい風味と生クリームのまろやかさがとても良くあっていておいしかったです。

スープが常温だったのは除いて、どれもとても丁寧に作られていて大変おいしかったです。
盛り付け方も美しいし、これで850円とはとてもリーズナブルですね。
今度は別なメニューを食べてみたいです。
仙台市中心部にあったら激混みと思います。
今度は家族と一緒に来て、それぞれ別なメニューを食べてみたいです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ツインベル」、大河原のメニュー豊富な洋食屋さん

2016-08-02 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

日曜日も開いていて、個人経営で駐車場がある洋食屋さんということで、「ツインベル」(柴田郡大河原町新南30-11)に行きました。
オープンは11:30ですが、11:20頃お店の前に着いたら、3~4人のお客さんが入って行ったので、ドアを開けてみたらお店の人が、オープン前ですがどうぞとのことで、中で待たせていただきました。


カウンター席5、テーブル席は6人がけ2卓、4人がけ3卓があり、11:30になると次々にお客さんが来て、予約席以外はほぼ満席になりました。


 
スパゲティ、スープスパ、セットメニュー、サラダ、ピザなど、メニューはすごく多いです。
メニューの大きな画像は食べログの私のレビューにあります。

肉料理の欄に「ポークピザヨーラン1,000円」というのを見つけました。
ヨーラン?どんな料理?と思ってお店の人に聞いたら、豚肉の上にトマトとチーズがのっているもので、ヨーランは単にネーミングだそうです。
でもやはり気になって後でネットで調べたら、「豚肉のピッツァイオーラ(豚肉の職人風)」という料理があって、豚肉の上にトマトとチーズがのっていました。
もしかしてこれが語源なのかな?

セットメニューは2種類で、スパゲティ、グラタン、サラダが付くレディスセットはすぐ決定。
あともう一つ、きまぐれメンズセットというのがあったのでお店の人にどんなのか聞いたら、キチンソテーだそうです。
今日は鶏肉より豚肉の気分だったので、ポークカツスパにしました。

先に来た団体客の後になったので、約20分後に来ました。


レディスセット 1,100円

きのことベーコンスパ、ミニグラタン、サラダのセットです。スープやドリンクは付きません。
グラタンはミニの割には大きくて、カニのほぐし身とマカロニ入りで、チーズの味が濃厚で焼きたて熱々でした。
スパゲティは、ベーコン、ぶなしめじ、マッシュルーム、しいたけ、玉ねぎ入り、ピーマンで、塩味ベースですがちゃんとコクもありました。
サラダのドレッシングは酸味のきいたフレンチタイプでした。


ポークカツスパ 1,100円

熱々のステーキプレートの上に、レディスセットと同系統のスパ、その上にとんかつがのり、トマトソースがたっぷりかけてありました。
ボリュームがあって食べ応えがありましたよ。ソースはミートソースも合うと思います。
とんかつをチキンカツにした、チキンカツスパも同じ値段でした。
普通はポークのほうが高そうですけどね。


村田町にあるリッキーズというレストランに、メニュー構成が良く似ているので、お店の人に関係があるのか聞いてみたら、無関係なのだそうです。
同じような料理内容だったら、仙台市中心部のほうが安いお店が多いですが、地元に密着した雰囲気が良く、デザートメニューもいろいろあったので、また大河原に行く機会があれば、デザート系も試してみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする