フォトリーフつれづれ

連れ合いとの気ままな写真日記
第22回土門拳文化賞奨励賞受賞 m 
第26回土門拳文化賞奨励賞受賞」Y

新宿の夜

2014-12-09 | 日記






きらりの恒例の宴会は新宿の歌舞伎町の
ビルの7階だったか。
びるの入り口は人の行列ができていて
会場に上がるためのエレベーターは一機だけ。
飲んで食べてしゃべって・・・
10時過ぎ、宴会場から狭い階段を歩いて、
ようやく外へ出ても、ビルの周りは、
まだ、ものすごい人の波。
都会の人はいつ眠るのだろう。
我々が宴会に使ったビルは、そのほとんどの階が
飲食店のようだった。
そこに大勢の人が入り、飲み食いを楽しんでいるが・・
あの人数、一機しかないエレベーター、急で狭い階段。
もし火事でも起きれば、逃げ場がない。
こんな過密空間の中で人々の享楽が
日々繰り返されていることに、
後から考えてぞっとした。
                Y
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿御苑内の植物 | トップ | 都会の一角 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都会 (t.a)
2014-12-09 21:21:40
途絶える事のない人波。狭苦しいエレベーターの中や宴会場。交錯するそれぞれの感情。
田舎育ちの私には眼が回りそうで、すれ違う顔を見ながらそれぞれの故郷やそれぞれの生い立ちを思う。帰ってきてやはりここがいいと実感しました。
返信する
刺激的な街 (e.i.)
2014-12-10 00:14:06
皆さん、バンバン凄い写真を載せておられて流石だなあと感心することしきり!勉強になります。なかなかあの時に撮った写真を見る時間がなく載せることができません。東京は超近代的な所から下町、歓楽街、見事な森まであり刺激的です。
返信する
都会の夜 (Y)
2014-12-10 17:55:49
普段夜は暗いのが当たり前という世界に住んでいると、都会の夜は本当に刺激的です。照明やディスプレイのきらびやかさには目を奪われてしまいます。でも、そんな世界に住みたいかというと、t.aさんと同じように夜は暗い世界の方が休まります。暮らしてみたら「住めば都」とは逆に、都会の暮らしも刺激があって楽しいのかもしれませんが・・・
返信する
都会の生活 ()
2014-12-10 23:33:52
皆さんのコメントを読むと、ワクワクする気持ちを持って東京に住み始めたものの、10年後には首都圏は遊ぶのは良いけれど住む場所ではないと悟り、故郷へUターンした若かりし頃を思い出しました。改めて東京への一極集中の弊害を考えさせられた新宿の夜でした。
返信する
田舎暮らし (Y)
2014-12-11 17:38:54
Jさん、さぞお疲れだと思います。でもそれ以上に収穫の多い10日間だったと思います。我々もJさんの展覧会のおかげで、また東京という都市の複層的な姿を見ることができました。一緒に撮影できなかったことは残念でしたが、Jさんにきらりに誘ってもらったことで、本当に写真活動の幅が広がりました。感謝です。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事