植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

金沢城周辺の見どころ その2

2011-02-14 05:26:57 | 日記


金沢城周辺の見どころ その2(No.20)

◇尾山神社
 明治6年に創建された加賀藩祖前田利家公と正室のお松の
方を祀る神社。明治8年に建てられた神門は、和漢洋折衷の
る層式で、明治初期に建てられた数少ない擬洋風建築遺構
の1つであり現在は、国の重要文化財に指定。3層目には、
ギヤマンがはめ込まれ、夕刻のギヤマンが夕日に映える頃
や、日没から午後10時までの明かりが点灯する頃は見頃。

◇尾崎神社
 尾崎神社の前身は天照大神、徳川家康、前田利常を祀り
1643年金沢城北の丸に建立されました。1974年尾崎神社と
改称して1878年に現在地に移転した。重要文化財に指定さ
れている。



◇近江町市場
 加賀野菜や加能ガニなど、金沢自慢の食材を買い求める
なら近江町市場が便利です。江戸時代に始まった歴史のあ
る市場で、魚介、青果、精肉店など約170の店が軒を連ね、
金沢市民の台所として親しまれています。
 寿司屋や食堂など市場ならではの活気のある飲食店も多
く、食事にも利用できる。金沢観光の人気スポットです。

■写真は近江町市場