
兼六園周辺の見どころ その3(No.23)
◇県立能楽堂
五代藩主前田綱紀が、宝生流贔屓の五代将軍綱吉になら
って宝生流に改流して以来、加賀藩主は代々宝生流を愛好
し、これを手厚く保護したため、加賀宝生と呼ばれるほど
宝生流の盛んな土地となった。
昭和47年1月に開館。能楽講座、子どもの謡(うたい)、
狂言、仕舞教室や能楽鑑賞会などが行われている。
◇加賀友禅伝統産業会館
加賀友禅の展示販売とともに、有名作家の作品展示や彩
色工程の実演見学などができる施設です。加賀友禅の着用
や友禅染の体験も出来ます。
◇西田家庭園 玉泉園
加賀藩高級武家庭園「西田家庭園 玉泉園」は江戸時代
初期に着工され4代にわたって製作され完成した池泉回遊
式庭園です。西田家庭園玉泉園の園内には数百種の草木が
あり四季を通じで楽しむことができます。冬期は休館にな
ります。
■写真は加賀友禅伝統産業会館