かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

これぞ、さんさ踊り

2012年07月15日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
夕方、盛岡は北山にあるベアレン工場へ。

昨日から明日まで開催中の“工場横イベント”に行くためです。

 お馴染み峠館マイスターのソーセージも登場

行きは最寄りのJR山田線・上盛岡駅から歩いたのですが、帰りはちょうどいい電車がなく、盛岡駅まで歩き。

お寺が立ち並ぶ通りを歩いていると、さんさ踊りの太鼓の音が聞こえてきました。

相棒と「練習してるのかねぇ」なんていいながら歩いていくと、なんと練習ではなく小さいながらもお披露目していました。

 

伝統さんさで、しかも輪踊り。
 ※さんさ踊りには、“七夕崩し”など一般的な振り付けと、各地域で継承された伝統さんさの大きく2種類に分けられます。
  現在では、パレード形式で行われていますが、本来は輪踊りで踊られていました。


おまけに、真ん中で踊っていたのはよ市で毎週コーヒー豆を買っている、機屋の子ども店長さんでした。

子ども店長さんをはじめ、みなさんとても上手で、しばし見とれてしまいました。

小さな路地で、こぢんまりとした輪踊り。

観光化されていない街場のさんさ。

これぞ、さんさだなぁと、盛岡市民でも感動しました。

 今年のさんさ踊りのポスター