かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

合掌土偶を見てきました!

2012年07月20日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
先日訪れた是川縄文館。

関東系土師器を展示していたのは、“掘り day はちのへ”といって、毎年前年度に八戸市が実施した発掘調査で出土した遺跡やそこから出土する企画展。

常設展示はその名の通り、是川遺跡(国史跡)や風張1遺跡から出土した縄文時代の土器や漆が塗られた木製品が展示されています。

いずれの遺跡から出土したものも重要文化財に指定されていますが、その中でも白眉は風張1遺跡から出土した合掌土偶。

常設展示室の掉尾を飾る名品で、個室が与えられています。

その名も国宝室。

 
国宝室に限らず、展示室はすべてフラッシュ禁止。ですので、遠目からだとブレブレです。

そうです、合掌土偶も他の土器などと同じ重要文化財だったのですが、2009年に国宝になったのです。

 
海外出張も3度こなした人気者

文化財でも国宝ともなると待遇が違うのですね。