今日は東北新幹線の八戸~新青森間が開業しました。
これで東北新幹線は全線が開通したことになります。
これに合わせて、kaneurikichijiも青森に行って来ました、車で。
先日(中古で)買ったホンダ・フィットの長距離ドライブを楽しむためです。
いったん弘前に寄って昼ご飯を食べてから、新青森駅に着いたのは15時過ぎ。
もうそんなに人はいないだろうと思っていましたが、とんでもない。
駅の物販コーナーはかなりの人混み。
kaneurikichijiもせっかくなので、東京駅行きのはやてを見送りに入場しました。
ホームでもかなりの人出。皆さん、見に来るためだけに、各地から来ていたようです(人のこといえませんが)。
大宮~盛岡間が開業したのが1982年。1985年に上野まで、さらに東京までとなると1991年です。
そして、kaneurikichijiがふたたび盛岡に来た2002年に八戸まで伸びました。
今回、新青森駅や青森市内はお祭り騒ぎのような感じでしたが、たぶん28年前の盛岡も同じだったのでしょう。
でも、kaneurikichijiが期待するのは、函館までの延伸。
そう、函館には競馬場があるからです。夏開催なので、リゾート気分で競馬ができるのはたぶん函館競馬場だけでしょう。
(たぶん)5年後の函館延伸を心待ちにしているのは、函館市民だけではなく競馬ファンも多いはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/5a2a1e7fb1c29268f047d3894c092d75.jpg)
夕方でもテレビカメラがいました。右は東京行きのはやて。新幹線と一緒に記念撮影する人も結構いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/bb6663ccc34bd2f867cd5136c5524d7d.jpg)
新青森駅東口
これで東北新幹線は全線が開通したことになります。
これに合わせて、kaneurikichijiも青森に行って来ました、車で。
先日(中古で)買ったホンダ・フィットの長距離ドライブを楽しむためです。
いったん弘前に寄って昼ご飯を食べてから、新青森駅に着いたのは15時過ぎ。
もうそんなに人はいないだろうと思っていましたが、とんでもない。
駅の物販コーナーはかなりの人混み。
kaneurikichijiもせっかくなので、東京駅行きのはやてを見送りに入場しました。
ホームでもかなりの人出。皆さん、見に来るためだけに、各地から来ていたようです(人のこといえませんが)。
大宮~盛岡間が開業したのが1982年。1985年に上野まで、さらに東京までとなると1991年です。
そして、kaneurikichijiがふたたび盛岡に来た2002年に八戸まで伸びました。
今回、新青森駅や青森市内はお祭り騒ぎのような感じでしたが、たぶん28年前の盛岡も同じだったのでしょう。
でも、kaneurikichijiが期待するのは、函館までの延伸。
そう、函館には競馬場があるからです。夏開催なので、リゾート気分で競馬ができるのはたぶん函館競馬場だけでしょう。
(たぶん)5年後の函館延伸を心待ちにしているのは、函館市民だけではなく競馬ファンも多いはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/821f367ab848196ce16bd905e4d7ba59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/5a2a1e7fb1c29268f047d3894c092d75.jpg)
夕方でもテレビカメラがいました。右は東京行きのはやて。新幹線と一緒に記念撮影する人も結構いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/bb6663ccc34bd2f867cd5136c5524d7d.jpg)
新青森駅東口
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます