薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ヤマメ・山女・山女魚を食べた。

小振りなこともあって、川魚大好き長男君は2日続けて2尾ずつ平らげていたよ! もちろん塩焼きだね。
ボクはといえば・・・
1尾で十分満喫さー それも例によってヘッタクソな食べ方だ(笑)

かつての都路村、町村合併なんてくだらないことになっちまって今では確か田村市だけど、そこにある養殖場の知人に土産に持たされた ありがたきヤマメ なのだ。 天然ではないけれど鮮度だけは抜群さね。 家に着くまでには息絶えてしまったけれど・・・

塩焼きの一番美味そうな写真は、ごめん、撮り忘れたー(笑)

岩魚と山女魚、どちらも一時期激減して まぼろしの魚 なんて言われたりしたけれど、最近は放流も盛んで釣り人もそれなりに楽しいらしい。 ボクは釣りは全く知らないけどね。
放流された山女魚は元々そこに生息していた天然山女魚と混血してしまうから、純粋な地域型個体が残っている川はもう殆どないみたい。

ヤマメってサクラマスだって知ってた?
ボクは知らなんだー
海に下らずに一生川で過ごす個体がヤマメなんだってさ。

刺身もなかなか美味いらしいけれど寄生虫のリスクがあるから、ボクは遠慮しておくよ。 目黒の 寄生虫館 を数年前に訪れてからというもの、尚更食べれなくなっちまったかな~

何メートルもあるような、おぞましき寄生虫が、ほら、あなたの腸の中にもいるかもよ(笑)


いつもありがとう
■クリックお願いしま~す■

人気ブログランキング

1日10人クリックしてもらえないかなぁ~

コメント ( 3 ) | Trackback (  )