薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

たぶん夾竹桃? 自然栽培から有機栽培? クリホサートは止められない?




たぶん、キョウチクトウだと思う。

随分前の記事で この木なんの木気になる木? と訊いたことがあったが、
どこかで見たことのある葉っぱで、ずっと引っかかっていた。

それもその筈で、1995 ~ 2000年まで住んでた家の庭に植えたことがあったからだ。

それを想い出してはみたものの、周りの林に夾竹桃は見当たらない。

どこから種が飛んできたのか?

庭のあちこちに、少なくとも、て言うか、確認できたものだけでも4本生えている。
しばらくの間、不思議だったんだが、その謎が解けた。

近所の庭にその木はあったのだ。
もう少し成長しないと断定はできないが、ほぼ夾竹桃で間違いなさそうだ。


調べていて最近知ったんだが、夾竹桃には毒があり、それもかなりの猛毒に分類されるようだ。
葉っぱを食べると死ぬこともあると言うが、葉っぱなんて誰が食うのかね(笑)

でも子供やペットは気を付けた方がいいかも知れない。

吾が家の家猫も、たまに外に連れ出すと雑草を齧ったりしてるんで、
目を離したすきに、夾竹桃を齧らないとは限らない。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】




おらが畑は原則として無肥料・無農薬なんだが、自然に落ち葉が堆積する山側にある上の畑と、
そうではない下の畑では、作物の育ち方が少し違う。

山側の畑は、耕すだけの無肥料でも十分作物が育ってくれるんだが、
それが下の畑だと、耕すだけでは少し厳しいことが、2年の耕作で分かってきた。


特に肥料食いのナスなんかだと顕著で、育ちが悪い気がする。
なので下の畑は元肥として、来年から油粕だけでも混ぜ込んでみようと考えている。

要するに有機栽培、オーガニック野菜ってやつなんだが、
油粕に残留農薬があると、厳密にはオーガニックじゃない、意味が無くなるんだけどね。




おまけ

モンサントの除草剤ラウンドアップが、世界中で大きな議論を呼んで規制し始めたというのに、
日本だけは何を血迷ってか、規制を緩和する方向にあるのだそうな。




ホームセンターに行けば、ラウンドアップは簡単に買えてしまう。
て言うか、クリホサートに対して、消費者があまりにも無知で無防備なのが問題だよね。

周知させないことを徹底しているとしか思えんワ(苦笑)







 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 24℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション




閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



コメント ( 0 ) | Trackback (  )