薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
3シーズン焚いてこの量なら良いんじゃないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/63fa7158d64727592777209f7b3edd3e.jpg)
そういや、台風が来てたのね。
めずらしく目もクッキリしてるし、
中心気圧が935hPaだから、強い台風の部類なのかね?
でも、近寄ってこないみたいだし、天気も大きく崩れなさそうだし、
週末までには、消えて無くなってるんじゃないのかね。
まっ、台風なんてどうでもいいけどさ。
て言うか、どうせ生かされてる身な訳だし、
自然の流れに身を任せて逆らわず、なるようにしかならないでしょ!
投げやりじゃなくてね(笑)
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
そんなことより、お月さんが大変だ(笑)
数日前の事なんだが、夜中の2時に目が覚めたら寝付けなくなってしまい、
仕方なく外に出て、黒ビールを飲みながら空を見上げていた。
パンツ一丁で外に出ると、今頃の丑三つ時は流石に寒いというか、
シーンとしていて、なんかね不気味と言うか、不思議な独りぼっち感があるね。
ゾクゾクっと身震いするんだが、恐いとかそういうんじゃないのよ。
なんと表現したらいいか、自然には抗えないことのチッポケ感とでも言おうか(笑)
そしたら、低く流れる雲の陰から月が顔を出したんだが、
不思議なことに、高層雲の手前にいるのよね。
寝ぼけて目がおかしいのかと、何度も瞼のシャッターを切りなおしてみたけど、
低い雲が通ると隠れるのに、高層雲が流れて来ても明るいままなのだ。
星は隠れて見えなくなるのに、月は暗くすらならない。
どう見ても、高層雲は月の後ろを流れているのよね。
月までの距離が38万キロだなんて、やっぱし嘘つきだワ!
NASAもJAXAも、世界中の宇宙関連の公的機関は、
みんなでグルになっていて、何か重大な秘密を隠しているに違いない。
本当は月も太陽も割と近くに浮かんでいて、
そして、どちらも球体なんかじゃないと思ってしまうのだ。
フラットアースもそうだけど、教わった実感のない理屈よりも、
自分の体感の方が間違いないと確信したね(笑)
聖書には書かれてるらしいが、空は水だと言う話があって、
その年の12月に設置したユーザーから煙突掃除の依頼があった。
自分でやれるものなの? と訊かれたので、
簡単な作業だからと、掃除具一式を購入いただき一緒に屋根に上ってきた。
数年に一度とは言え、作業工賃もバカにならないんで、
自分でやれるならそれに越したことはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/99f44c5abdbd912c1841c9f65df4cdff.jpg)
ロッドを回しながら、上下に3回ほどブラシを通してお終い。
間違って逆回転させても外れないように、ロック式ロッドにしておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/a321e1800a10a169cc19a9337aff4791.jpg)
初心者から初めて、3シーズン焚いて、
サラサラの煤がこの量なら上出来、良いんじゃないの?
■MeWe 薪割会メンバー
■ディープな話はこちらで!
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 開けてビック... | 1年分を1週... » |
ずっとながめていても飽きない。
家の中で焚火が出来る薪ストーブもいいけど、
外で燃やす裸火が一番だよね。
世の中、ディープなことばかりだが、
オイラは目覚めてきたぞ!
もう羊じゃない(笑)