薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
持続化給付金ゼロ円とPV85の灰落とし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/0657a5cf3003aaca50fc9f19f1220f4e.jpg)
夏至から一月半が過ぎ、随分と日が短くなってきた。
4時半に起きても外はまだ薄暗く、煙草を吹かしていると少しずつ明るくなる。
すると、目覚めたヒグラシの輪唱が裏の林に響き渡る。
自然に囲まれた暮らしは良いものだ。
【クリック率が低迷中!スルーの人もたまには】
最近、持続化給付金を申請したとか、既にもう入金されたとか、
周りから、ちらほら聞くようになって思うのは、いいなぁ、羨ましいなぁ~
そんな今日この頃だったりする(笑)
給付金は不労所得みたいなもんだ。
もちろん、本当に困って大変なところにとっては命綱なんだろうがね。
残念ながら、前年同月比で50%を割り込む月はない。
まぁそのことだけを考えたら、決して悪いことではないんだがね。
でも、49%減では対象外になってしまう訳で、その線引きがクールすぎる。
もし、対象となる月があったら100万円が支給される計算だが、
そこには売上原価が無いんだから、そっくりそのまま100万円の利益と同じだ。
それが給付金の対象外になるとゼロ円で、
仮に利益率が2割で200万円の売り上げがあっても、40万円の粗利でしかない。
100万円もらった方が絶対おいしいよねぇ~
だから、いいなぁ、羨ましいなぁ~ となる(笑)
不公平極まりない施策だとは思うが、こればっかりはしょうがないわな。
自力でやってられることに感謝ってところだね。
でも、1ヶ月くらいは50%減を達成して欲しかったなぁ~
とかなんとか・・・ (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/abcbd395c1e00b4c08eb2bb3a09f2832.jpg)
写真は、チャールトン&ジェンリックの PV85 なんだが、
炉巾が広いからだろうね、グレートが2枚に分かれていて灰落としの可動部も2ヶ所ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/f1c3959d1d1bdc0aa72c1de2225ea083.jpg)
右側にあるノブを引くと、丸いテーブルが回転して灰を落とす仕組みだ。
PV85 に限ったことじゃないが、どうせ直ぐに灰がこびりついて塞いでしまう。
あまり意味がないと言うか、使い勝手は宜しくない。
毎回キレイに灰を捨てて、グレートの目詰まりまで掃除するような、
几帳面なユーザーはその限りじゃないが(笑)
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 196本
ナス : 79本
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 大和塀 / 騙さ... | ぬりかべはひ... » |
平日休みも出来ない状態です。
友達の建築屋は引き渡しの有る月と無い月で
上手く申請して子会社分も含めて400貰ってますよ!
そんな話ばかりで、真面目にやってるのが
アホ臭!
売り上げ落ちた方が儲かるなんて・・・
本当に困ってる人だけなら納得するが。