薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
今夜はBBQ? / 薪ストーブ:PV85 の燃焼室を分解してみた

景気は停滞どころか、2018年10月以降ずっと後退していたと、やっと認めたね。
ずっと緩やかな回復とか言ってたが、それだって僅かなプラスだ。
いざなぎ景気を超えたとほざいてたのは、数字を弄って誤魔化してきただけ、
景気が悪化している事なんて、とっくの昔に知ってたワ!
全く実感なかったからね。
仕事があっても低賃金、物が売れても超薄利で、
一部の業種を除いて、多分どこも同じようなもんじゃないかな?
そんな中、消費税率上げたんだからキチガイ沙汰だ。
そして最後の仕上げはコロナかよ?
【昨日のクリック率たったの2.1%ってマジ?】
昨日は勝手に梅雨明け宣言したんだが、終日ハッキリしない天気だった。
気象庁の梅雨明け発表は関東甲信までだったね。
まっいいさ、誰が何と言おうが自分がそう思ってるんだからさ、
とにかく、梅雨は明けたんだよ(笑)
と言うことで、今夜は雨が降らなさそうなので、
久し振りにアウトドア、七輪を出して炭火で肉でも焼いて食おうかね。
雨が多くて今年の6~7月はやれなかったが、
去年は庭先で、二人だけのバーベキューってのを何度もやった。
細君が喜ぶ BBQ は、炊事開放タイムでもある。
いつもの肉屋から和牛ランプと豚カシラ、それと鶏皮もね。
二人分なら、それぞれ 300g / 300g / 200g ずつ買ってくれば十分足りるだろう?
全部でたぶん3,500円位だと思う。
たまには1日分の食費をオーバーしても、バチは当たらんだろうよ(笑)
外で食べるよりは、はるかに安いし旨い。
ランプ肉は赤身系なんだが、脂がほど良く混じっていて好きなのよね。
そのくせ意外と柔らかくて噛み切れないなんてことはない。
ただし、和牛に限るけどね。
サーロインやリブロースの霜降りは、
濃厚で確かに旨いんだが、感動は最初だけ、飽きてしまって量は食べれない。
本鮪の大トロと同じで、こってり系は少し食べるだけで満足だ。
寿司屋でも赤身の方を好んで食べてる。
上質の本鮪、て言うか、近海モノの赤身は、口に含んだ時の香りがいいんだよね。

あることを確認するために、PV85 の炉内をバラしてみた。
その外したパーツがトップの写真なんだが、
炉壁のセラミックが5枚と、バッフルと薪止めを外すと鋼板ボックスだけになる。
見ての通りで、外板との間には空気層があって、
構造的にはコンベクション、いわゆる対流式にもなっているようだ。
そんな鋼板製の内ボックスに、硬質セラミックを纏っているので3重構造とも言える。
鋳物製の薪ストーブとは違って、熱放出はフロントがメインとなる。
ヒタのロギもそうなんだが、PV85 クラスになると設置環境が限定される。
寛ぐソファーなどは、最低3m離すことが出来る広さの部屋でないと厳しいだろうね。
今日もしつこく、おまけ
※今朝の気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 156本
ナス : 67本
ナス : 67本
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« PV85の空気調... | 今日も生きて... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |