薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
12月の氷柱と外へ出るのは減った分の薪の補充だけ(検査結果とパセリ)

閑居に住み替えて、もう直ぐ丸っと3年で4度目の冬を迎えてるんだが、
小さいとは言え、12月の氷柱は初めてのことだ。
なんだか少しワクワクするんだが(笑)
とは言っても、連日の氷点下には困ったもんだ。
吾が家自体は防風林を背負っていて風が吹かないんだが、
裏山の木々の揺れ方を見ただけで、近所の買い物ですら行きたかない。
外へ出るのは、減った分の薪の補充だけ(笑)
4.3%
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
そういや、今日21日は冬至だったね。
今夜は、かぼちゃと柚子湯かな。
日が短いせいか、12月が一番冬らしい雰囲気で好きだな。
たぶん毎年同じようなこと書いてるけど(笑)
冬至を過ぎると、だんだん明るくなるから、
大寒過ぎて2月になっても、まだまだ寒い日が続くんだが、
気分的に、春近しみたいな感覚になってしまう。
白胡麻は上品な味わいで、ウチでも和え物によく使われるんだが、
個人的には黒胡麻の渋味が好きでリクエストするんだが、なかなか食卓に並ばない。
細君的には白胡麻の方が好きだから(笑)
そんな黒胡麻に多く含まれるビタミンEは、肝臓にいいようだ。
先日の血液検査の結果では、とりあえず肝臓疾患の心配はなさそうだ。
でも、血糖値はやはりダメだったね。
改善を期待していたHbA1cは、
残念ながらネシーナを飲み始める前の数値に戻ってしまった。
HbA1c / NGSP は、6.2 から 7.5 に悪化で元の木阿弥(苦笑)
結局、またネシーナ錠を処方してもらって飲み始めたんだが、
1錠を半分にして服用している。
ちなみに尿酸値は 7.5 から 6.0 へ下がっていて問題ないし、
肝機能に関係する検査データも良好だった。
AST 28 で ALT 29 なので、どちらも40以下でセーフだし、
Γ-GT 51 も普通に大丈夫の値、TG 中性脂肪もコレステロール HDL も LDL も良好だった。
グルコース(血糖値)だけは、もう治らないみたいね。
インスリンが枯渇してるようで(笑)

写真は今年の5月に植えたパセリなんだが、
-3℃の積雪にも耐えて、まだまだ元気なのが不思議だ。
パセリって、こんなに寒さに強かったっけ?
盛り付けの飾りとして、食卓に彩を与えてくれている。
刺身の褄として出された時は、健康のために食べるようにしてる。
あんまり美味しくないけどね(笑)
もちろん、無農薬の安心パセリだ。
パセリはねぇ、鉄分とカリウム、それとビタミンKとCも、
他にはβカロテンも豊富に含まれているらしいから、残さず食べた方がいい。
ただし、安酒場のパセリは使い回しが怪しいんで食べない。
そんな店には行かないけど(笑)

今シーズンの寒さはそれを超えるか?
ちょっと楽しみだったりする(笑)
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 -1℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 薪のストック... | 雨ざらし薪と... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |