薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪棚の雨樋で汚薪が消えた!(ひとり5本がノルマのキュウリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/aecc0ea80611bc4ad6d76e65e7549c52.jpg)
昨日は、天窓からの月光が眩しくて4時半に目が覚めた。
こんな起こされ方も、たまには良いもんだ。
日中は曇っていたせいもあってか、涼しくて過ごしやすい一日だった。
最高気温は26℃と少し、風も程よく吹いてくれたので、
出入口を網戸にしておくと、下屋通路を渡ってくる風が部屋を吹き抜けて気持ち良かった。
家の間取りの中で窓の位置は重要で、風向きを考えて配置しないと、
空気が流れない不健康な部屋になってしまうからね。
開き角度で風を入れる量をコントロールしやすい。
夕方には雨も降りだして、更に涼しくなったのはいいんだが、
野菜の収穫前だったので慌てて畑へ走った。
長靴よりも高く雑草が伸びてしまって、半ズボンだったので脛が冷たいし、
メガネは水玉模様になって、Tシャツはびしょ濡れだった。
経験則で、こうなることは空を見てたら予測できたはずなのに、
人はなかなか学習しないし、後悔する生き物と言うか、後悔を自覚できても進歩しない(笑)
他の野菜と違って、キュウリだけは収穫を休む訳にはいかないのよね。
たった1日サボっただけで、育ちすぎて化け物になっちまう。
それでなくても採れ過ぎて、毎日ひとり5本のノルマがあるのに、
大きくなったら、その分だけ体積が増えるからね。
キュウリは細い内に採るべし(笑)
収穫は毎日10本以上、多い日には20本にもなる。
人に差し上げて食べて手伝ってもらっても、それでも余るキュウリなのだ。
最盛期は過ぎたけど、まだ当分の間はありがたいキュウリ地獄が続く。
買うものじゃないので、足りないよりは余るくらいの方がいいけどね。
塩漬けや糠漬けだけでなく、自家製キューちゃん漬けを細君が作って大量消費してる。
毎日食べても飽きないキュウリの漬け方はニンニク塩漬けだ。
スライスしたニンニクと、細く切った昆布を一緒に塩で漬け込むんだが、
朝仕込んでおいて晩に食べるとちょうど良い。
甘さを控えた自家製キューちゃん漬けは、
晩酌でつまんでもいいが、炊き立ての朝ご飯のお供にもサイコーだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/23/d7e271716ec7e389f56e0e9e84a8356d.jpg)
一昨年の夏に、みなし道路でセットバックした市道の拡張工事が始まって、
ようやく9月に外構工事、念願だった大和塀を建てた。
その際に、大和塀の笠木板金を施工してもらった業者に、
ついでに薪棚の雨樋を取付けてもらった。
その甲斐あって、薪棚の下の方がカビて黒くならなくなった。
ここは入り口から真正面に見えるので、キレイな方がいいからね。
【おまけ】
同じことを知っていても、こんなに上手く喋れん(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 未体験ゾーン... | 目覚まし時計... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |