薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
麦とホップの黒を求めて6000m / 6本で660円
こぼれ種からたくさん芽吹いて、
庭の一角を独占、更には数メートル離れた飛び地まである。
それにしても、最初から地植えで育つと、こんなにもデカくなるものなのか?
葉っぱも大きく、茎の太さなんて2倍以上ある。
肥料なんて与えてないんだけどね。
【日々のクリック手間に感謝です】
麦とホップの黒があまりにも美味いので、昨日は補充のために買い出しだ。
黒ビール系は需要が少ないからなのか、近所のスーパーじゃ取り扱ってなくて、
酒のディスカウントストアまで行くしかない。
350ml缶が6本で660円(税込)だった。
1本当たり110円だから、まぁ確かに安いんだが、
消費税がない時代なら100円で買える訳で、ホントふざけた税金だと思うワ。
店内の客は相変わらずマスクをしている人が多かったが、
ひところに比べりゃオイラのようなノーマスクも、ちらほら見かけるようになった。
以前は友人知人に会うと、マスクのバカらしさを説いてたけれども、
もうマスクの装着率なんて、正直どうでもいいかな。
すっかり洗脳されて聞く耳を持たなければ、大きなお世話でしかない。
草臥れるだけなので止めた(笑)
それにしても、メディアと都知事のインチキ報道は目に余る。
このところ感染者の100人超えが続いていると騒いでいるが、
PCR検査の数を増やしているだけのことで、増やせば当然増えると言うことだ。
つまり、感染者は増えていても、感染率は下がっているのよね。
そして、感染者が増えたと大騒ぎしているが、誰も死んでいない。
無症状の夜の街の若者ばかり(笑)
しかも、PCR検査自体に信憑性なんてない。
このことは開発者が言ってることなのに、メディアは完全スルーしてる。
「コロナ = ただの風邪」 なのにね。
どうもオイラは羊の群れには馴染めない。
これまでの人生もそうだったが、これから先も変わることなく、
自分が納得していないことに右倣いはしない。
思考停止しないで、自分で調べて考える。
ようやく雪が積もりだした。
すべてが白くなるのは1週間先か?
※今朝の気温 18℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
2020年収穫累計 / キュウリ : 28本
ナス : 11本
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« どこに仕舞っ... | 得した気分の... » |
7月ですよね?今。
自動変換なのかな?
それが初雪みたいに見えるので初雪草と言うらしい。
記事の初雪草は殆どが緑で、
白くなってきたのはまだ一部だけだったので、
「ようやく雪が積もりだした。
すべてが白くなるのは1週間先か?」
と書いたのでした(笑)