薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
塗り壁の石膏ボード目地と出隅の下処理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/828dc5dc30fd1237e1864b98940828a6.jpg)
調べて、知れば知るほどに、
壮大なウソの中で、生きているような気がしてる。
フラットアース、たぶん、こっちが本当なんじゃないの?
個人的には、もう球体説には戻れない。
これって、変人なのかね?(笑)
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
内容的に、デマとは思えないんだよね。
人のことは気にしないと決めていても、やはり知るとやりきれん。
発表されてる人数は、氷山の一角なんじゃね?
隠居部屋の増改築は、ようやく壁塗りが始まった。
まずは養生して、石膏ボードの目地にはメッシュテープを貼り、
出隅には、補強を兼ねたコーナー定規が施された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/5e184899cebe03ab1c115e422ad1900a.jpg)
三面の頂点、ここが一番厄介なのかな?
塗り面積の割には細かい所が多いんで、
平米単価からすると、いやな現場かも知れないね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/21520f376f90a4c82b1f07bb3b712ee3.jpg)
専用の下地材で、目地とビス頭を埋めてこの日の作業はお終い。
次は、漆喰に糊と珪砂を混ぜた下塗り材を、壁全面に塗る。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 21℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 備えあればと... | ヤバい暑さで... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |