薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
もう直ぐ5年になるのでノンロットで板張り塗装して見違えるほどキレイに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/eb326b79d41d67d400e2a8886fde63d7.jpg)
なので、新築からもう直ぐ5年が経つことになる。
下屋があって雨が直接かからない場所でも、木部塗装の劣化が気になって来た。
特に紫外線が当たる下半分の劣化が目立つのよね。
おまけに、ここは土間を水洗いする時に、一緒に水切りも洗うので板も濡れてしまう。
ついでに、窓枠の上に溜まってた5年分の汚れも、塗装前に雑巾がけしたし、
新築時とまではいかないが、見違えるほどキレイになった。
やる氣がないってのは行動してないってことだと、つくづく思うね。
要は重たい腰を上げるかどうか、それで全てが決まる。
やる氣があって行動するんじゃなくて、行動するとやる気が湧いてくるものだ。
そのことを経験則で、ようやく解ってきたお年頃だったりする(笑)
ペンディングしている内は、やる気がないってことだね。
と言うことで、まずは行動に移すこと、昨日は重たい腰を上げることにした。
始めてしまえば不思議なもので、いつの間にかやる気満々、
そうなると占めたもので、あとは達成感を味わいたい一心で3時間ぶっ続けで汗を流した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c2/b7e2ce8979251d60aefde83fe4e7542c.jpg)
劣化した表面の塗料をヤスリ掛けして、硬く絞った雑巾で板を拭き、
それが乾いたところで塗料の刷毛塗りだ。
使う塗料はいつものノンロット、こいつは今まで使った中で一番好きなのよね。
今回は色付きのものを塗ったんだが、次回からはクリアを塗るつもりだ。
重ね塗りになると段々と色が濃くなり過ぎるんでね。
もう直ぐ2年が経つので、近く大和塀も塗ってやろうかと考えてるんだが、
ヤスリ掛けして色が残ってるならクリアにしようと思う。
塗料は既に買ってあるので、場合によっては色付きと混ぜて、
淡塗りにするのも良いかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/9b9162b9037ec6e1b5fdf94f6a6ee9e1.jpg)
キレイに仕上がったアフター?
外壁は、窯業系や金属サイディングと違って、
板張りにすると定期的なメンテナンスが面倒なんだが、木が好きなんだから仕方ない。
【おまけ】
なんで新宿に狸がいるのさ?(笑)
同じ狸だと思うが、人馴れしているんで誰かが飼っていた狸だろうね。
それと、こっちはモモンガだ。
すご過ぎる。
途中で青服の人が墜落して、地面に落ちてるのが写りこんでるような?
あれじゃ死んでるか大怪我だろうね。
何のためにこんなことやってんだろ?
一応パラシュートを背負ってはいるんだが、
命がけでやるようなことなのだろうか、オイラには理解できない。
崖っぷちに追い詰められて、銃殺されるかモモンガか、
そんな状況にもし追い込まれたら、その時はイチかバチかに賭けるだろうけど(笑)
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 20℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 1時間の談笑... | 寒さの基準が... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |