薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
鬼七から始まった4時間半の四方山話
一宿一飯のお礼に薄皮饅頭を手配していたんだが、
あいにく通販は時間がかかるようで、滞在中には届かなかった。
なので、手ぶらでお邪魔したことになるのよね。
なんとも恐縮至極でごさいま~す(笑)
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
昨日は柏崎で薪ストーブ設置をしてきたんだが、
朝7時半に家を出て、翌朝9時20分に帰宅したので26時間の旅だった。
バラしたロギの組立で少し戸惑いつつも、
なんとか無事に、ロギ・オーブンは煙突に繋がった。
どんなふうに仕上がったかについては後日、別の記事で紹介ですね。
なにせ、ネタが無いので引っ張るのさね(笑)
18時にストーブサポートの五泉市へ戻り、
お気に入りの蕎麦屋は鬼七で、お楽しみの打ち上げ宴だ。
ここの蕎麦は本当にうまい!
過去に2度ほど昼食として食べたことがあって、
次はぜひ晩酌で来店してみたいと思っていたのが叶ったことになる。
まずはビールで、お疲れ様の乾杯なんだが、
恵比寿のビールサーバーがあったりして嬉しくなってしまった。
おかげで中ジョッキを2杯も飲んでしまった。
1杯目は殆ど一気飲みね(笑)
で、最後はいつものように冷酒を飲んでいた。
天ぷら盛合わせには、1本海老と舞茸とたらの芽、
それに茄子とかぼちゃがついていた。
これでたったの660円だ。
他に食べたものは、柚子味噌(炙り)345円と鴨焼き880円、
それとトップの写真の更科そば880円だ。
どれもみんな美味しくて安いのだ。
こんな蕎麦屋が近所にあったら、しょっちゅう通ってしまいそうだ。
欲を言えば、酒の肴の品数をもう少し充実して欲しいかな。
基本は蕎麦屋なので、まぁ無理な相談だろうね。
帰りに寿司でもつまんで帰ろうと、
パートナーさん行きつけのすし加津へ寄ったんだが、
満員御礼で入店できず残念。
そのまま徒歩で帰って、宅飲みとなった。
あーでもねぇ、こうでもねぇと、
なんだかんだと4時間半のよもやま話、実に楽しいひと時だった。
これは昼に食べたラーメンなんだが、
ドカ麺と言う店の中華そばで、なかなか旨いラーメンだった。
とくに焦げ目のあるチャーシューがいいね。
それにしてもラーメン、昼に食べたの何年ぶりだろ?
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 9℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« とりあえず更新 | 5月なのに薪... » |
誘ってくれてありがとう♪、五泉にこんな美味い店があるとは...、新たな発見でした!。まぁ接待でしか行けない所ですがあの天ぷらはリーズナブルでございます♪。
此れからの事...。
どう導いて行くか...。
4時間も話したなんて記憶が飛んでます(笑)。
またご教授願いたいな♡。
田渕さんの作品を受取ってくれて幸せデス。
自分の価値観で申すと+++
田渕さんとPさんが薪ストーブを牽引 して来たと思う。
その器を手にする度に思い出す事でしょう。
あの時の証 俺らの作品 はK様邸に存在してるのだ。
また会おうぜ!...。
過去に2度、昼に連れて行ってもらった時に、
晩酌も狙ってたのよね(笑)
それにしても、あの天盛り660円は破格だよね。
田渕さんの器は、飾らないで使おうと思う。
食器は使ってこそ価値がある。
その方が故人も喜んでくれるんじゃないかなと・・・
貴重なものを、どうもありがとう!
追記
発送したと昨日メールが届いたので、今日届くんでヨロシク!
奥様の好みを忘れるはずがないでしょ(笑)