薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
体には白色ワセリンとシアバター、薪ストーブのガラスにはマジックドライワイパー

いやぁ~ 寒いね、ここ数日で急に寒くなった。
きのうは晴れたり曇ったり、更には空から霰まで落ちてきて、
その時ビニールハウス内にいたんだが、ビニールで跳ねる激しい音の不意打ちには驚いた。
一昨日よりも寒くて、夕方4時に外気温を確認したら4℃だったし、
晩酌タイムの7時には3℃まで下がってた。
今日の天気は晴れの予報だが、最高気温は一桁のままで一日中寒くなりそうだ。
なので今日も、薪ストーブは朝からアンコールを焚いている。
【日々のクリック手間に感謝です】
スルーの人もたまには!
この季節になると毎年のことなんだが、特に50歳を境にして酷くなったのが乾燥肌だ。
膝から下、つまり脛が乾燥して痒くなるのだ。
膝下の冷え性もそうだが、痒いことはもっと憂鬱だ。
なので、白色ワセリン の出番なんだが、こいつは、リンク先の日付を見ると分かる通り、
13年以上前に買ったもので、500gをまだ使い切っていない。
実はまだ半分近く残っているんだが、一瓶1,000円もしないものだから、
コストとしては、13年間でたったの500円ってことになる(笑)
一応、ワセリンは医薬品なんだが、第三類なのでどこでも誰でも買えるものだ。
薬用成分はこれっぽっちも入ってないが、その分副作用もないらしい。
保湿剤としては最高のコストパフォーマンスだ。
次の年、ちょっと奮発して100%天然素材の シアバター を買ってみたが、
さすがにコイツはお高すぎて長続きしそうにないと、塗布面積の広い足に塗るのは止めた。
顔や手限定で使うことにしたんで、実はシアバターもまだ使い切っていない。
まぁ確かにワセリンと比べりゃ価格は雲泥の差なんだが、
良く伸びるし何年も使えているので、コスパ的にそんなに悪くはないと思う。
12~13年前に書いたブログを読み返してみると、恥ずかしいし、文章が若いねぇ~
でも、今より上手く書けてるような気がしないでもない(笑)
さて、ここからが本題? 最近お気に入りのガラスクリーナーの紹介だ。

何日か続けて焚いていると、ガラスが白っぽく煤けて? しまうんだが、
固く絞った雑巾で拭けば簡単に落ちるし、頑固なものは研磨剤として灰をつけて擦ればいい。
そうね、実に簡単な作業だ。
しかし今シーズンからは、その簡単なガラス拭き作業をほとんどサボってる。
何のこたぁない、もっと簡単な方法を見つけてしまったからだ。

それは、マジックドライワイパー と言う特殊繊維で出来た乾式のクリーナーだ。
上の写真がそうなんだが、拭く前と後で、こんなにキレイになる。
スポンジの部分を握ってただ擦るだけ、水も雑巾も要らないからガラス掃除が実に簡単だ。
1袋に2つ入っているんで、結構長く使える。
て言うか、実際に使ってみて、2つあれば1シーズンは持つと思う。

ガラスがピッカピカだと気持ちがいいね。
Q-TEE2 だけでなく、ロギもアンコールのガラスもマジックドライワイパーだ。
※今朝の気温 3~4℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« ごちゃ混ぜの... | 今朝はマイナ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |