薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
バジルとパセリとこぼれ種の大葉(春の庭らしくなってきた)

昨日の表の庭の様子なんだが、ようやく春の庭らしくなってきた。
それに、雑草も退治したんでスッキリした。
この表の庭は、今年の9月で作り始めてから4年になる。
いまでは何十種類もの植栽になってる。
金木犀、銀木犀、肉桂、萩、夏椿、侘助、山法師、苺の木、常盤万作と、
ここに写ってるだけでもこれだけある。
他には、グランドカバーの草花もたくさん植えた。
スペースも無くなったし、これでもう大体植え終わりになると思うんだが?
何か植える度に、だいたい3~5年後を想定してるんで、
今から3年も経てば、当初イメージしていた庭になってるんじゃないかなと・・・
先日、欲しくても買えなかったバジルとパセリを別の店でゲットしたんで、
さっそく、庭のハーブ系スペースに植えた。
一度植えたら毎年、大葉はこぼれ種でたくさんの芽を出すんだが、
バジルはまだそれが出来てないのよね。
葉っぱをたくさん収穫しようとして、花芽を切りすぎるのかも知れない。
最後の方で残すんだが、種になる前に枯れてしまう。
なので、今年は花芽を少し早めに残してみようと思ってる。

パセリは一株買ってくると、2~3年は芽を出してくれる。
背後ににょきっと地面から突き出ているのは茗荷だ。
もう少し伸びた新芽は茗荷茸として、お浸しにして食べるとうまい。

■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今の気温 ℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 常緑なのに落... | 面倒なので箱... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |