薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
常緑なのに落葉? 食べ飽きても生えてくる竹の子と静かな暮らし戻ったこと

写真は半月くらい前に撮ったものなんだが、常緑樹以外は葉っぱがない。
それが、芽吹きだすとあっという間に緑になる。
今の庭の様子とはまるで違うと言うか、新緑の勢いってすごいよね。
氷点下6~8℃の寒さに耐えきれず、
常緑樹のくせに冬の間に葉っぱが枯れて、毎年ぜんぶ落としてしまうのだ。
シマトネリコは沖縄や台湾原産の亜熱帯植物なので、
関東以南までが、露地植えの限界と言われている木だからしょうがないけどね。
それでも春になると、また再生するんだから大したもんだ(笑)
もうお終いかと思っていた竹の子がまだ生えてくる。
一昨日6本掘ったばかりなのに、何気に竹林を散策したらにょきにょきで、
結局、昨日もまた9本も採る羽目に・・・
これまでのトータルが61本だったので、76本になった。
天ぷら、煮物、バター炒め、素揚げ、はちみつ煮、青椒肉絲と、
毎日たけのこ料理が晩酌の食卓に並んで、さすがに食べるのも飽きてきた。
なので、次に見つけたら収穫しないで蹴飛ばすしかない(笑)
帰省していた次女は4泊5日で、おととい昼の新幹線で岩手に戻り、
長女と二人の孫たちは、きのう我が家へ帰って行った。
急に静まりかえって寂しいような、でもホッとしたような・・・
また二人だけの暮らしに戻ってしまった。
昨日も気温は28℃まで上がって夏日、風が吹いていたから過ごしやすかったが、
GW前半のあの涼しさはいったい何だったのよ。
天気予報を信じるならば、しばらく雨は降らなさそうなんだが、
気温は平年並みに戻ってくれるのかな?
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今の気温 10℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 風情があって... | バジルとパセ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |