薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
がんばって! 薪のストックは大丈夫かい? 無理やりジョイントは50mmカット

受付に置いてある来客用の消毒液の中身を、
こっそり捨てて、水に入れ替えてる従業員がいるそうだ(笑)
まぁ気持ちは解るがねぇ~
どうなんだろ?
なんでもかんでも消毒すりゃいいってもんじゃないと思うんで、
個人的には、そういう行動は大歓迎だけどね。
手のひらには善玉の常在菌がたくさんいるのよね。
それを殺しちゃったら・・・
5.6%
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
昨日、ひとまず寒波は緩んだけれども、
たった1日だけのようで、また今日も明日も寒いみたいだね。
関越道の立ち往生は、まだ解消されてないのかね?
一旦止まってしまうと、
どんどん雪が積もって進めなくなるわな。
自衛隊員がスコップで雪かきしてるようだが、
一生懸命なのはわかるんだが、見てるとまどろっこしい。
人力じゃ限界があるよね。
がんばって!
としか言いようがない。
クリスマス前の数日だけは暖かいらしいが、
それも束の間、年末になるとまた寒波がやって来ると言う。
この調子だと、今年の冬は寒いのかも知れんね。
薪のストックは大丈夫かい?
ウチは売る程あるんで問題ないが、先は長いんでね。
自宅の薪棚をながめて、心細くなってる人もいるのだろうなぁ~
だからと言って、何もしてやれないけど・・・
がんばって!
としか言いようがない(笑)

写真は昨日のつづき・・・
この匠の煙突、スライド管の有効長は、355 ~ 580mm なので、
すんなり収まると思ったんだが甘かった(笑)
渾身の力を込めて持ち上げたんだが、
力及ばず敗退、いくら足掻いても420mmが限界だった。
あと30mm、何とか縮めたかったんだけどね。
でないと、口元が入らない。
しょうがないんで、セラミックウールを50mmカットした。
断熱材は、出来ればカットしたくなかったんだが、
物理的に無理なものは無理ってことで、潔く? あきらめだ(笑)

なんとか無理やりジョイントできた。
本当はダブルからシングルへのアダプターも組み込むはずだったが、
無くても困るものでもないし諦めることにした。
あと50mmカットすれば入ったんだが、
自分ちの薪ストーブだし、まっこれで良いだろうってことさね。
請け負った現場だったら、
迷わず100mmカットしてアダプターも組み込んでたね。
ちょっと見てくれはカッコ悪いかも知れないが、
天板からいきなり太い二重管ってのも、そんなに悪くないんじゃね?
まぁアレだ、ご愛敬ってことで(笑)
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 -1℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 見えるところ... | 薪のストック... » |
もっと手前で通行止めにすれば良かったかなと思いつつ
公団だけの判断で通行止め出来ないみたいですね。
2/1100台
運がいいとか悪いとか、結構な確率ではまったね!
ドライバーは本当にお疲れさんだね。