藤前干潟
今日の満潮時間 8時06分 潮位223cm
今日の干潮時間14時48分 潮位 27cm
今日も良いお天気で、外で活動していると暑いくらいでした。
午前中、対岸の藤前海岸では、名古屋市内の大学の学生さんたちがごみ拾いをしていました。
この学生さんたちは、干潟の生きものなどについて学ぶ授業で藤前活動センターを訪れていたそうで、午後からは干潟に入って生きもの観察をしていました。
そして、ちょうど学生さんたちがごみ拾いをしていた頃、待ち望んでいたチュウシャクシギの群れが庄内川河口の干潟に飛来しました。
チュウシャクシギを今シーズン初めて確認できたのは、4月17日(火)のことで(このときの飛来は1羽)、それ以来の確認です。
遠いですが・・・、干潟に降り立った直後のチュウシャクシギとオオソリハシシギの群れ↓。
しばらく餌を探し歩いた後、チュウシャクシギのほとんどは飛び立ち、さらに広がり続けていた遠くの方の干潟へと移動していきましたが、2羽のチュウシャクシギが護岸近くの干潟に飛来しました。
あまり活発には活動していませんでしたが、時折、カニを探して歩いていました。チュウシャクシギの手前に写るブツブツは全て、チュウシャクシギの好物であるヤマトオサガニです。
今日観察できたシギ・チドリは、シロチドリ6、ダイゼン64、ハマシギ41、オオソリハシシギ13、ダイシャクシギ1、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ35 でした。
また、今日も潮がよく、大きく干潟が現れました。野鳥観察館前まで広がった干潟の縁では、今日はユリカモメとカワウの群れが小魚を狙って次々と川に頭を突っ込んでいました。
そして、今日は、明日から始まる「愛鳥週間写真展2018 わたしの好きな鳥」の展示作業を行いました。
様々な鳥の魅力が伝わってくる力作が揃いました。
ぜひぜひ写真展に足をお運びください。
☆野鳥写真展「わたしの好きな鳥」
期間:4月21日(土)~5月27日(日)
※休館日除く(5月1日(月)は臨時開館します。)
場所:名古屋市野鳥観察館2階
※作品を応募いただいた皆様、改めましてありがとうございました。
展示スペースの都合上、全ての応募作品を展示することができませんでした。ご了承いただきますようお願いいたします。
明日の満潮時間 8時42分 潮位209cm
明日の干潮時間15時37分 潮位 42cm