観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

ハジロカイツブリ飛来

2018-11-15 19:40:34 | 秋の藤前干潟

藤前干潟
今日の満潮時間11時18分 潮位189cm
今日の干潮時間17時17分 潮位140cm

 

朝晩はまた冷え込むようになりましたが、日中は晴れてとても暖かでした。

潮が悪く、日中は干潟をあまり見られませんでしたが、護岸の上でのんびりくつろぐカルガモなどを観察できました。

しかし、季節は確実に冬に近づいているようで、今日はハジロカイツブリを今季初めて確認できました。

カンムリカイツブリは100羽を超え、藤前干潟ではカンムリカイツブリがあちこちで餌を探して潜水しています。

 

センダンの実も熟してきているようです。

また、その近くの木ではアトリとカワラヒワの群れが小さな種を食べているのを観察できました。

この他、アオジ、シロハラも観察できました。

 

今日は良く晴れて、鈴鹿山脈の山並みがはっきり見えました。

シロチドリの群れや一部のハマシギ、ダイゼンは午後になって干潟が現れると飛来しましたが、その後、太陽がほとんど沈みかけた最大干潮時間のこの頃になって、ハマシギやダイゼンの飛来数がぐっと増えました。

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ5、カンムリカイツブリ101、カワウ2,646、ダイサギ2、コサギ24、アオサギ36、マガモ36、カルガモ67、コガモ51、オカヨシガモ21、ヒドリガモ9、オナガガモ1,005、ハシビロガモ9、キンクロハジロ70、スズガモ326、ミサゴ23、シロチドリ81、ダイゼン36、ハマシギ636、オバシギ1、イソシギ1、ユリカモメ4、セグロカモメ2、オオセグロカモメ2、ウミネコ19、ズグロカモメ3

明日の満潮時間12時43分 潮位187cm
明日の干潮時間19時17分 潮位131cm

【12月18日(火)臨時休館のお知らせ】
現在、稲永公園では電気設備の更新工事が行われています。
この工事に関連して、名古屋市野鳥観察館は【12月17日(月)~19日(第三水曜日)】が終日停電となることから、この3日間は連続して休館させていただきます。
【12月18日(火)】は臨時休館となり、ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする