名古屋市野鳥観察館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をして開館しています。
来館時には、マスクの着用等のご協力をお願いします。
---------------------------------------------------
藤前干潟
今日の満潮時間10時53分 潮位204cm
今日の干潮時間16時35分 潮位122cm
今朝は時折、ザーッという大雨が降り、藤前干潟の水は濁っていました。
潮が悪く、お昼過ぎにやっと導流堤前の干潟が徐々に広がってきました。
今日はオオソリハシシギは観察できませんでしたが、ダイゼンの群れは観察できました。
ダイゼンは昨日より増えて9羽をカウントしました。
この他シギ・チドリでは、ケリ2、アオアシシギ8、チュウシャクシギ1 を観察できています。
また、ミサゴが流木の上で魚を食べているのも観察できました。
お天気がもう少し安定すると良いです。
【藤前干潟の夏休みイベント等のご案内】
★8月10日(水)藤前干潟の教員向けプログラム2022@藤前活動センター(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)
日時:8月10日(水)9:30~12:30
会場:藤前活動センター(名古屋市港区藤前2-202)
講師:中部大学 中部高等学術研究所 国際ESD/SDGsセンター研究員 原理史氏
対象:小中学校教職員の方など
定員:15名(先着)
参加費:無料
内容:干潟体験で生きもの観察、藤前干潟と名古屋のごみ処理行政、藤前干潟の学習利用の事例紹介、藤前干潟とSDGsについてのお話
持ち物: 帽子、水筒、タオル、筆記用具、長靴
申込方法:電話、メール、FAX にて下記の①~④をお伝えください
①参加者氏名 ②電話番号 ③メールアドレス ④所属学校名
≪申込先≫ 藤前干潟ふれあい事業実行委員会(事務局:名古屋市環境学習センター内)
〒460-0008名古屋市中区栄1-23-13伏見ライフプラザ13階
TEL 052-223-1067 、FAX 052-223-4199
Eメール a2662@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
★8月1日(月)~9月25日(日)出張!藤前干潟@名古屋港水族館!@名古屋港水族館
8月23日(火)には「水族館deトリのミニ模型塗り!」も行います。→詳細はこちら
★8月24日(水)ひがたにくるトリ、どんなトリ?@名古屋市野鳥観察館・稲永ビジターセンター(主催:藤前干潟ふれあい事業)
★8月27日(土)藤前干潟の渡り鳥調査隊~8月~@名古屋市野鳥観察館(主催:名古屋市野鳥観察館)
★7月23日(土)~12月11日(日)
環境省の藤前干潟の2施設では、7月23日(土)より企画展がはじまります。きっと、夏休みの宿題の参考にもなりますよ。
○稲永ビジターセンターの企画展「鳥の体のしくみ展」@稲永ビジターセンター
○藤前活動センターの企画展「干潟のふしぎ展~干潟ってなんだ!?」@藤前活動センター
【ラムサール条約登録20周年記念「藤前干潟写真コンテスト」作品募集中】
現在、藤前干潟では、写真コンテストの応募作品を募集しています(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会・名古屋市野鳥観察館、協力:名古屋臨海高速鉄道(株)))。
テーマは「藤前干潟の四季~風景・生きもの~」で、どなたでも応募できます(締切は8月31日(水))。
ぜひ、ご応募ください。→詳細はこちらをご覧ください。
【藤前干潟の推しカニ投票に参加ください!】
藤前干潟の推しカニ投票が始まりました。期間は8月末まで!
野鳥観察館、稲永ビジターセンター、藤前活動センターで実施中です。
来館した際は、あなたの推しカニに投票してくださいね!
明日の満潮時間12時20分 潮位197cm
明日の干潮時間17時45分 潮位144cm