藤前干潟
今日の満潮時間 6時42分 潮位247cm
今日の干潮時間 13時28分 潮位 3cm
昨日までの愛鳥週間写真展の片付けに少しだけ観察館に出かけました。
午前中だけの観察でしたが、一段とシギ・チドリが繁殖地に旅立ったようです。だた今日も導流堤先端の干潟でサルハマシギは3羽観察出来ました。
サルハマシギまで観察館から導流堤先端の干潟まで約1,000m弱ありますが館内からでもプロミナー覗くと赤黒く見えるのでサルハマシギと分かります。
この前まではトウネンの群れに付いて一緒に行動していましたがトウネンが居なくなってしまいダイゼンの群れと一緒に行動しているようです。
シギチドリが減って、替わって夏鳥のササゴイが目立つようになりました。巣作りが一段落したのか今日は4羽のササゴイを館内から見ることが出来ました。藤前干潟はもう夏鳥の季節です。
写真展は次回10月~11月で予定しています。例年の「藤前干潟フォトコンテスト」も予定しているので詳細が決まり次第お知らせしますので次回もご参加の方、よろしくお願いします。
今日観察できた主な野鳥 カワウ357、ササゴイ4、ダイサギ11、コサギ8、アオサギ19、マガモ18、カルガモ12、ヒドリガモ1、スズガモ34、ミサゴ2、シロチドリ2、ダイゼン14、ケリ2、トウネン15、ハマシギ2、サルハマシギ3、アオアシシギ2、キアシシギ2、ソリハシシギ3、オオソリハシシギ2、チュウシャクシギ13、セグロカモメ1、ユリカモメ1、コアジサシ208
明日の満潮時間 7時27分 潮位240cm
明日の干潮時間 14時13分 潮位 32cm