ブログを書き始めて、数カ月。
忙しくはなったものの、お陰さまで、生活の励みとなり、心に張りが一層生まれ、大変嬉しく思います。
二人の娘達も、とてもよいこと、と応援はしてくれますが・・・
最近少々、また息切れがしてきたようです。(笑)
題材も乏しくなり。
ご訪問下さる方々は私には過ぎた人数で、嬉しい限りですが、共感(応援)はなかなか頂けないものですね~
先輩の妹に、そういうものよ、私もそうよ、と慰められましたが・・・(笑)
孫の写真を載せた昨日のインの少なさには、さすがに心が折れそうでした。
祖母馬鹿ぶり丸出しで~す。(笑)
愛しいKちゃんのためにも、つい期待しちゃった。
悲しくて、長女にまで、Kちゃんのために押して、と催促。
携帯で見たわよ。でも押したかしら?と心もとない返事。(笑)
娘達に弱音を吐くと、誰のためにママは書いているの。自分のためでしょ!そんなこと気にするなんて変よ!と戒められます。
本当にそうですね~
コメントも受け付けず、期待する方が身勝手というもの。
チョッピリ疲れてくると、いつも思うことは、適度のお休みは、細く長く続けるため、充実したブログ生活を送るためにも、絶対必要ということ。
そう感じながらも、早朝PCに向かうと、手が自然に動いてしまう私です。(笑)
以前にも触れたことがありますが、私は頭で考え過ぎると絶対だめ。
苦手意識ばかり先に立って、この題材で書きたいけれど、私の文章力では上手く書けない、といつも思ってしまいます。
そして変なストレスが心を占め、ブログへ後ろ向きな気持ちになってしまうようです。
ですから、題材は決めることはあっても、書く直前まで、一切準備はしません。
書き始めたなら、考えるより手が先に動く書き方、といった表現が合っているでしょうか。
構想を練って書きたい事の要点を整理して、簡潔に書くなどといった努力は一切しないため、とかく(いえ、すべてでした。笑)長文になって
しまいます。
私が無理やり、娘に感想を求めると、遠慮深げに指摘してくれます。
「長文すぎるきらいがあるわね。私でも最後は斜め読みしちゃうことがよくあるわ。」と。
本当にその通りですね~
私が唯一努力していることは、ワンセンテンスを出来るだけ短く切ること。
これさえ厳守していれば、どんな拙文でも、多少読みやすくなる、と思うから。
長いセンテンスで書くと、文法はでたらめとなり、読みづらい冗長な文章に、私は絶対に陥ってしまう、と確信しています。(笑)
なにはともあれ、休みを時々絶対入れよう。私が今一番、反省し、自分に言い聞かせていることです。
果たして実行できるでしょうか。
安易にお約束は致しませんが・・・
細く長くをモットーに、ブログ生活を楽しみたいものです。
夕食の献立
わさび巻き一口カツ
たことひじきのサラダ
豆苗とベーコンのスープ
とてもお薦めの美味しいお料理です。
又その内にレシピーを載せたいと思います。
にほんブログ村
今日もご訪問有難うございました。