何だか信じられません。狐につままれたような心境、といえば良いでしょうか。
昨日、五月分の電気の請求予定額を見た時のことです。
何と、電気使用量が、およそ昨年の40%削減で~す。
驚き!信じられな~い!どうして?
我が家は、家が広い上に、夫婦そろって、光熱費の節約観念が、少々薄い。旦那様はゼロの人。
私は、人並みに普段から節約は心がけているつもりですが・・・・
電気使用量は、妹の家に比べ、いつも二倍以上。光熱費となると、ガス費用もかかりますから、我が家の支出は、比較にならないほど大きく、
いつも妹を羨ましく思っています
ですから、東京電力の電気使用量のお知らせの写真を掲載するのは、少々恥ずかく、ためらわれます。
でも、これを載せませんと、私がこれから申し上げることの説得力も弱く、みなさんは半信半疑になられることでしょうから。
ただ申し訳ないことに、家計簿に記帳した後、いつもの癖で、すぐ破り捨て、ごみ箱に放り投げてしまいました。
先程、やっと見つけ、破れた二枚をつなぎ合わせ、写真を撮りました。
大変見苦しくて、ごめんなさい。
お知らせによると、今月の使用量は、327kwh。8037円
昨年の同時期の使用量は、537kwh。
先月の使用量は、620kwh。 14536円
何故こんなに減ったの???
妹のブログの「節電もまた楽し」の記事を読んで、大いに刺激を受け、私も今まで以上に節電を心がけたことは確かです。
http://blog.goo.ne.jp/yumeji_2008/e/02c33efe2ad5b623f53756a401bce42b
けれど、必死というほどではありません。、
この程度の努力で、こんなに削減できるのであれば、意外と節電は、簡単!との感想を、今は抱いています。
私が新たに心がけたことは、
① あらゆる電化製品のコンセット、二つのウォシュレットのコンセットさえも、使用しないときは抜きました。
② ご飯は炊飯器で多目に炊き、一回分毎に袋に小分けし、冷凍するように心がけました。
③ 私が一番使用する、ファミリールームと称する部屋(居間ではありません)の蛍光灯三本を、消費電力が小さいものに取り替えました。
④ 玄関灯のみで門灯は付けないようにしました。(街灯で、付けなくても、十分明るいからです)
写真は、ファミリールームの照明です。今は殺風景ですが、ドライフラワーを、よく吊り下げます。
ここに、1.5メートル幅位の蛍光灯が2本取り付けられています。
今のところ、気を付けたことは、この程度しか思い当たりません。
私は、まめに注意しますから、電気の消し忘れは、以前からほとんどありません。
旦那様は、その意識はゼロの人。いくら注意しても無頓着。
4日間、旅行で家を空けましたが、さほどの削減にはなっていないでしょう。
こんな具合ですが、これで40%削減できたなんて、やはり、信じられない。
計測間違いではないかしら。
もし事実なら、我が家は、もっと削減可能です。
今後無理せずできることを挙げましょう。
① PCを見る時間をもっと減らす。まめに電源を切る。コンセットも抜く。
② 床下換気扇の電源も使用しないときは、切る。さらに換気時間を多少短くする
③ 夫にも、節約を徹底してもらう。
④ 契約アンペア―を60から、50あるいは40に変更する。
上記の項目を心がければ、削減50パーセントも夢ではないかもしれません。
でもやっぱっリ、信じられない。
妹に、今までよほどだらしない電気の使い方をしていたのでは、って言われてしまいました。(笑)
そんなことないですよ~
旦那さまには、口うるさく注意するほど、私は人並みのことはしてきたつもりです。
節約は、ちょっとした心がけで意外と簡単。
私の、今の結論です。
企業努力と同じくらい、あるいはそれ以上のの削減を、私達も目指そうではありませんか。
今月も頑張りま~す。
昨日は、たくさんの応援を頂きまして、本当にありがとうございました。
拙くて、いつも恥ずかしく思いながら綴っている日記ですが、今後ともお付き合いのほど
宜しくお願い致します。