今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

もうすぐひな祭り

2025-02-18 07:21:52 | 暮らし

2月9日の日曜日のお話です。

次女のMちゃんと孫達K君とかれんちゃんが、我が家を訪れてくれました。

目的はひな人形を飾るためです。

海外出張から戻って、まだ一週間。

ですから、来週でも構わないわよ、と言ったのですが、今日と決めてたから、行きます、との事。

 

飾り付けるためには、二階の納戸から重たいひな壇を階下に下ろさないといけません。

人形の飾りつけも、結構時間がかかります。

それを三人で手分けして、数時間はかかったのでは。

見事に完成しました。

 

 

旦那様が元気だった頃は、ひな壇を組み立てるのは、Yさんが行ってくれましたが、

面倒な事なので、「今年は飾らなくてもいいじゃないか」と言ってやんわりと断られもよくしました。

ですから毎年は飾っていませんでしたが、今は娘家族のお蔭で、ひな祭りの行事を毎年愉しんでいます。

 

 

今の時代、七段の人形を飾るお宅はあまりないのでは。

私がかれんちゃんの初節句に贈ったのは、内裏雛のみの飾り付けです。

とは言っても、我が家のお人形より、遥かに精巧に作られています。

娘が日本橋の三越本店で選び、とても気に入っているようです。

 

 

昼食も娘が用意してくれました。

炊き込みご飯、春巻き、お味噌汁、私が作った野菜のピクルス等々。

出張から帰国後、旦那様の突然の思い付きで、熱海の旅行を愉しんだようでした。

その時のお土産の和菓子も、

皆で美味しくいただきました。

温泉に浸かり、海外出張の疲れが取れたのではないでしょうか。

 

 

他で興味深かったことは、孫のK君が臨んでいた学習の事。

薄いタブレットに、何かを真剣に打ち込んでいます。

「何をしているの?」と尋ねると、家庭教師をしている子の学習の準備をしているとのこと。

思わず、「真面目なのねえ~。K君は」と私は一言。

娘達も家庭教師をしていましたが、そのための準備なんてしていたかしら?

生徒さんは、地方のお子さんで、オンライン授業をしているようです。

とても格好良くて、心優しいKくん。

恐らく生徒さんも喜び、勉強の励みになっているのではないでしょうか。

 

 

かれんちゃんも会うたびに娘さんらしくなり、あどけなさはもうすっかり消失。

孫達の成長に驚く一方、我が身の衰えは、益々今後進んでいくでしょう。

反比例は当然ながら、私は私らしく、孫の生気を少しでも授けてもらい、

来年も、再来年も元気にひな祭りを迎えたいものです。

 

私の髪はくせ毛でとても扱いにくいのですが、このミストでずいぶん助かっています。
就寝前、朝、髪を整える時、洗髪後セットする前と、多様に使用しています。
ご紹介できるような気の利いたものが思い浮かびません。
でも私の窓口を利用して、アマゾンのお買い物をして頂けると嬉しくて載せています。
いつも同じ商品の御紹介ばかりでごめんなさい。

昨日の私の歩数です。
目標の4400歩は残念ながら達成できませんでした。

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVポイントランキングのみ参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする