どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

ネットは便利、食洗機直る・・・

2021年09月26日 07時27分19秒 | 家電
今や我が家に欠かせない家電となった食洗機。
数年前に購入したのだが、元々10年以上使った前機種から進歩がなく不満だったが、庫内のコップを置くかごが壊れて困っていた。

しかし、ネットは便利なものだ。
機種名(NP-TR7)+上かご+右
で検索するとこのパーツを売っていた。
価格は800円程、昨日届いたので取り付けてみた。



色が時代を感じさせるが、見事ピッタリ収まった。
なかにはこの部品のために新しい食洗機を買う人だっていただろうに。
まったく便利な時代、改めて感心した!
考え方古い?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

miniDVテープがもう見られない・・・

2021年04月08日 19時11分00秒 | 家電

我が子供たちの小さい頃のビデオが入っているこのminiDVテープだが、再生できる機器がもうほとんど存在しないことが判明した。

最初はVHS-Cムービー、そしてこのminiDVムービーに乗り換えたのは、古くなったので当然の流れ。

テープに2002年と書いてあったので、ほぼ20年前だ。娘が24歳なので、VHS-Cの主役は上の息子、miniDVの主役は娘という感じか?

しかしながら、VHSのデッキはまだ入手できるが、miniDVテープの再生機などほとんどない。あっても、中古で20万円以上する。

当時のムービー(VictorのGR-DVP3)で再生しようと試みるが、エラーが出てテープが絡まる始末、もう見る手段はないのか?と思いを巡らすと・・・・

テープをDVDにダビングするサービスがあった!

ネットだと1本390円~

テープを宅配で送るのが面倒臭いな、と思っていたら、市内にも同じサービスがあった。

ただ、1本1,500円也(税別)高っ!

色々考えたが、全8本で13,000円程、直接テープを手渡しする方が安心だ。ということで、3倍高い地元のお店へ今日の昼休みに持って行った。

外注に出すようで、料金はこれ以上負からないそうだ。コロナ禍で、昔のビデオを見る機会が増え、このサービスも大繁盛したそうだ。

まったく、何が儲かるやら・・・・

ま、危うく我が子の小さい頃のビデオが見られなくなるところだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧いテレビがよみがえる Google クロームキャスト 

2021年02月16日 05時19分24秒 | 家電

旧いテレビでもユーチューブなどのネット動画が見られると言うので、クロームキャストを注文していたが、昨夜届いた。

早速取り付け開始!

と言っても、テレビ側はhdmi端子につなぐだけ、あとは電源コードをつないで、リモコンで対話形式にセットアップしていく。

 

 

途中、スマホが必要になることもあったが、とても簡単にセットアップが終わった。

 

上の写真はいつもやっているオガトレのストレッチ。パソコンよりもレスポンス良く、しかも大画面。

実はこのテレビは実家に置いてあり使わなくなった十数年前のアクオスだが、こうして蘇って使われている。

良いことをした(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光回線工事があった また終活?

2021年02月08日 18時35分02秒 | 家電

昨日は加入しているケーブルテレビの光回線工事があった。

光回線にして月額3,100円(ネット料金)と結構リーズナブルだと思うのだが・・・

切替工事は結構大変だった。天井裏に潜り込む必要があったが、約1時間半で何とか完了。

しかし、インターネットがつながらない・・

回線が速くなり、今まで使っていたルーターが対応できなくなったそうで、仕方無いので無線ルーター付きのモデムなるものを取り付けてもらった。3,000円也。

そして光回線に切り替えたら、なぜかテレビでBSが見れるようになった。

今までBSを見るために使っていたSTB(セットトップボックス、写真上)が必要なくなった。テレビ周りがスッキリした上、月額使用料1,500円也も節約できた。

結果的にこれまた終活になった。

回線もさすがは光回線だ。パソコンは性能がついて行っていなくて違いが分からないが、スマホは表示が早くなった。

めでたしめでたし(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食洗器の水漏れが解決!

2020年10月04日 19時33分39秒 | 家電

数年前に買った食洗器だが、水漏れがひどい。

写真のように、水分を吸収する布をたくさん用意し、水漏れをする個所に置いているが、時々それでも吸いきれない水分が床にまで漏れる。床にもぞうきんを置いて対処しているが、困ったものだ。

ネットでいろいろ探してみるが、原因はなかなか特定できないようだ。

先週、思い切って裏側を見てみたが、ホースとか接手とかから漏れているようには見えなかった。

昨日、食洗器の扉部分にたまっているくずを掃除してみたら・・・・

結果がなかなか良い。置いてある布があまり水を吸っていない。

こうなれば、原因は隅々にたまっているくずが原因だと、さらにきれいに掃除してみた。

するとどうだろう。水漏れが止まったのだ。

ここ数か月の懸案が解決した。

これから小まめに掃除してやることで、水漏れを防げることが分かった。

良かった良かった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水便座交換

2020年08月13日 21時11分38秒 | 家電

我が家の温水便座のノズルが引っ込まなくなった。

全件ではないが。徐々に引っ込まなくなる確率が高くなってきていた。

修理を依頼するより。新品の方が経済的と判断、ネットで注文していた。

温水便座の売れ行きだが、totoとPanasonicの2強、我が家のINAXは20位以内にやっとこさ登場する程度。

だが、便器も今まで使っていた温水便座もINAXだから、INAXにしておいた。16,000円也

昨日届いたので、今日気合を入れて取り付けた。

約1時間の格闘の末うまく取りついた。

ホース類は今までのをそのまま使ったので、やはりINAXにしておいて良かった。

汗びっしょりになったが、無事取付完了!

前回いつ取り換えたか調べたら、5年前だった。ちょっと寿命短か過ぎない?

機能は全く変わらず。何のときめきも感じなかった。

改めて写真で見ると・・・・色が合っていない・・・

リマインダ

5年後に再び交換する羽目になった時に備え

CW-RG1 BN8 

できれば季節の良い時に取り換えたい(笑

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビのリモコンの話

2020年04月14日 19時20分44秒 | 家電

ソニーのテレビ、ブラビアのリモコンの調子が悪い。反応が悪い。

電池を新しいのにしても変わらない。特に右方向キーが全く効かない。

これが効かないと、Youtubeの動画を選べない。他の場面はなんとかこのキーなしでも乗り切れるが、Youtubeだけはどうしようもない。

そこで、リモコンを新調することにした。

ソニーの新品だと3,800円。う~ん、良い値段だな~

互換機種があったので、イチかバチか注文し、今日着いた。価格は1,980円、ほぼ半額だ。

外観は瓜二つ。SONYマークがあるかないかの差だ。

そして、電池を入れ、使ってみると?

ばっちりだ!

使ってみて分かったが、改めて右方向キーってすごく頻繁に使う。

また調子が悪くなったら、同じように互換品にしよう!

テレビのリモコン=消耗品だ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとこのたしなみ・・・やばいシェーバーが

2020年01月04日 05時35分52秒 | 家電

最近は、巷で無精ひげが流行っているが、サラリーマンのエチケットとして、ひげはきっちり剃った方が良いと思っている。

ところが、最近シェーバーの調子が悪い。充電しても1回ですぐカラータイマーが点滅するし、剃っても剃り残しがある。

要するに寿命である。そして、正月休みの今朝寿命が尽きた。

さあ大変、明後日から出勤だ。急いでシェーバーを調達だ!

事前学習で、シェーバーは3社に絞られるようだ。パナソニック、ブラウン、フィリップスの3社だ。

パナソニックがナンバー1、少し肌に優しいブラウン、肌に一番優しいが深剃りが効かないフィリップスという感じらしい。

ということで、目移りはするが、国産ということもあり、パナソニックに照準を絞った。

その中でリーズナブルなこの機種を選んだ。なにせ替え刃が5,000円を超えるなか、7,000円程で手に入る。

本当は街の電気屋さんへ行けば、今日中に手に入るだろうが、ネットより高かったり、そもそも品物がなかったりして落胆することが多いため、ネットで買うことにした。

届くまではカミソリで頑張る!それがおとこのたしなみ・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロンのインプレをば・・・

2019年08月31日 06時38分23秒 | 家電

30年来使っていたスタンド付き高級アイロンのスチームが出なくなったため、新しいやつを買った。

パナソニックのカルル NI-WL404という現在ベストセラーのスチームアイロンだ。

価格は5,300円也。

高級アイロンはスタンド付きとは言え35,000円もしたので、かなりのランクダウンだ。

30年間の進歩は如何に?これから毎日使う大事なアイテムのため興味のある所だったが・・・

最初にガッカリだったのはフタが開けにくかった。

下の部分の出っ張った部分が両側にあり、両手でつまんで開ける必要がある。けっこう手間がかかる。

ちなみに高級アイロンはボタン一つでフタが外れる。

アイロンの船底の形は、船ではなくレモンのような形。押しても引いてもしわが伸ばせる?ここは30年の進歩か?

そして、掛け心地、

定温に温まるまでの時間は短い。逆にすぐに充電ランプが点く。つまり熱しやすく、冷めやすい。

定温に達した時に、高級アイロンはピーっと鳴るが、この機種はランプだけ。しかも充電不足で持ち上げても何も警告しない。

ちなみに高級アイロンはピピピと警告してくれる。

レモン型の船底も思ったほどの感動はなく、掛けた感じも特に軽いとかスムーズとは思わなかった。

ということで、30年前の高級アイロンとの比較においては、コストダウンばかりが目立つ残念な結果だった(涙

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロン購入 だからネットになるんだよな~

2019年08月24日 13時46分29秒 | 家電

このアイロン、スタンドとセットになっていて、スタンドにアイロン本体が収納できるようになっている。

脚が折りたため、使わないときには台と一緒に立てかけておける。画期的な商品だと思って、高価(3万5千円位)だったが、一生ものだと思い買ってから30年位経った。

最近スチームが出なくなったり、ピピピと音が鳴って作動不能になったりすることがあり、最早寿命か?と思い、電気屋さんに出かけてみた。

今はもう、こんなアイロンは製造されておらず、今のベストセラーはパナソニックのこれ↓

価格は安く、5千円台。しかし、百万ボルトにはなく、その近くのドラッグストアにもなく、もう電気屋を彷徨う気が失せた。

これだから皆ネットで買うんだよね~

地域経済の発展のために、なるべく地元で買おうとしてるのに・・・・

なんでアイロンをお前が買うの?と思うかもしれないが、自分のワイシャツのアイロンがけは筆者の毎日の日課、最近は息子のワイシャツもついでにかけてやっている。

だから、筆者にとってアイロンは大事な道具なのだ(汗

結局アマゾンで5,300円で購入。

またスタンド付き高級アイロンの再販を待つ!次は死ぬまで使える・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする