どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

テレビのない生活 つまらん

2016年06月21日 09時47分51秒 | 家電

先週の土曜日、昼間から酎ハイを飲んで昼寝から目覚めると、テレビが消えている。

妻がスイッチを切ったのか思い、スイッチをつけ直すがうんともすんとも反応がない。電源ランプが点滅している。

居間のテレビは確か2008年の北京五輪の時に、今は亡きコジマ電気で購入した。東芝のREGZA 37zv500というやつだ。

説明書を見ると、電源ランプの点滅は故障で、直ちに販売店へ連絡するように指示されていた。販売店が撤退したので、東芝に直接電話してみた。2008年当時とは電話が違っていたが、掛け直すこともなく、スムーズに転送された。それになんと24時間対応だ。今時珍しい手厚い対応。

電話口には男性が応対した。平日は夜でないと自宅にいないことを伝えると、1週間後の土曜日を指定された。1週間のテレビなし生活、とまでは言えないが、居間のテレビが圧倒的に良く見るし、セットトップボックスを設置してCSなども見れるようになっている。

このテレビがないと痛い。今日で3日目だが、生活が変わった。テレビのある部屋に移動し、そこが居間のようになってしまった。あと4日、でも修理で必ず直る保証もないが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン取り付け完了 結局7万円超

2016年03月21日 15時38分24秒 | 家電
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今のうちにエアコン購入

2016年03月19日 12時23分05秒 | 家電

去年の秋に臨終した1階の和室のエアコン、冬場はファンヒーターを使いはじめて急場をしのいでいたが、さすがに夏はしのげないだろう。夏が近づくと品切れと取り付け工事が込み合うので、気候の良い今のうちに買ってしまおう!

ということで、今朝エディオンのチラシに載っていたエアコンを買いに行く。ネットで買えばもう少し安いだろうが、チラシの目玉で、台数限定と言うところを見ると安いのだろう。

チラシの金額以外には、旧エアコンの取り外し代、処分代、標準工事費以外の追加工事費で税込み7万円ほど。早速連休最終日の明後日工事に来てくれるそうだ。

これが夏場なら1週間待ちは当たり前になってくる。安く早く手に入り良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネスカフェバリスタというもの

2015年12月30日 03時25分23秒 | 家電

テレビでもwebでもよく目にするこのネスカフェバリスタ、息子が忘年会で当てて帰ってきた。

調べれば、4,980円と、見た目に比べれば安く見えるが、これはネスカフェのコーヒーを売り上げるための策略だろう。

現実これを使うには、ネスカフェの特定の割高のインスタントコーヒーを買う必要があるからだ。

使った感想は、一度水と粉を入れておけば、好きなときにコーヒーが飲める気楽さはある。

しかし、所詮インスタントコーヒーだ。泡立っているので、いつもと違うが、これはインスタントコーヒーを旨く飲むためのアイテムと理解した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェーバー買換え

2015年12月30日 03時14分55秒 | 家電

この年末にシェーバーの買換えか?

充電が1日しか持たないのだ。前回の購入が2014年1月だから、2年持たない。まるで、スマホのバッテリーと同じ。以前はシェーバーは網刃が破れてだめになっていたが、今回は網刃は健在。同じパナソニックにしたので、流用可能か?

今回のやつも価格.comで売上げナンバー1だったのだが、2年前に8,000円だったのが、今年は6,000円に相場が下がっていた。

持った感じも、剃った感じもまるで同じ、また2年後に同じ症状・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン臨終・・・

2015年11月28日 15時25分41秒 | 家電
寒くなり、エアコンを使う季節になった。貧乏性の筆者はなるべくエアコンを使わずにいたのだが、雪が降ってきたらさすがに使わざるを得ない。 ファンヒーターと言う手もあるが、灯油の取り扱いが嫌で止めている。 娘が生まれた年、つまり今から19年前に買った三洋電機製のエアコンだ。ランプが点滅して、そよそよ冷たい風が吹くだけ。 エディオンに来てみて頂いたが、室外ユニットが動かないで、それを直す部品がもうないとのこと、つまり臨終である。 出張費2700円を払い、2000円の割引券をもらった。 冷房はエアコンでないと難しいが、暖房は他にも方法がある。というとで、封印していたファンヒーターに残っていた灯油を入れ、スイッチオン。 独特の臭いはするが、エアコンより遥かによく暖まる。 さあ、この部屋のエアコンどうしよう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサージ器具

2015年11月21日 17時54分16秒 | 家電

パソコンチェアとの兼用で使っていたオムロンのマッサージチェアが不動になったので、新しいのを物色していた。

どこでもマッサージができるコードレスマッサージクッションをまず購入。すでに買ったときより1,000円以上値下がりしているのが気にかかるが、7,000円也。

インプレは?便利なのだが、もみ玉が小さすぎてやや痛く感じる。でも充電式は便利だ。

そしてマッサージチェアのほうだが、これも場所を取らない座椅子タイプが条件で調べて、電気屋さんでも体験して決めた。

エアスリムという骨盤矯正系のマッサージチェアが気持ちが良かった。ネットのほうがやはり安く19,800円+ポイント10倍だった。

これもインプレだが、エアバッグが膨らむ際に結構大きな音が出ること、拘束力がやや弱いなどの不満点はあるが、まあ満足だ。

持病の腰痛を、なんとかだましだまし緩和できればいいのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗大ごみ処分 市役所は偉い!

2015年09月10日 09時29分40秒 | 家電

時々発生する粗大ごみ、その処分には困るが、自宅にあるマッサージチェア(といっても座椅子タイプだが)が壊れた。

併せて、先日取り替えたINAXの温水便座の処分にも困っていた。

パソコンやテレビなどの家電はお金を払って処分してもらうようなルートができているが、上述の2つはどうだろう?

先日洗濯機を買い換えた際に、聞いてみたところ、マッサージチェアは確か5,000円位お金を取る言われたように記憶している。

そこで登場!天下の市役所の粗大ごみ処理サービス。メールで住所氏名、品目を送付したところ、収集日程を電話で連絡してくれた。

収集当日は氏名と「市役所連絡済」と書いた紙を貼って、家の前に置いておけば勝手に収集してくれる。もちろん無料だ。

こんな素晴らしいサービスはやはり行政ならではだ。

ただし年間利用回数には限りがあったと思うが、そんなに沢山出るものではないので十分だ。素晴らしいサービスだ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水便座交換

2015年07月27日 11時11分05秒 | 家電

自宅の温水便座の調子が悪くなった。

INAX(現在LIXIL)の製品だが、どうも着座センサーの具合が悪いようで、座っても脱臭ファンが回らないし、水も出ない。

修理を依頼したところ、部品が取り寄せで、入荷したら修理に来るとのことだ。しかし、電話をしたその日の晩は調子が戻っていた。

しばらく様子を見るということで、修理をやめてもらったが、また症状が再発した。

購入して10年経過した2年前にランプが点滅して、それを止めるために修理に来てもらったので、実に12年も経過したことになる。

修理の度に1万円位とられるので、いっそのこと新しいやつを買おう!と思い立ち、早速発注!

価格comの売り上げランキングベスト10にはINAXの製品は一つもなかった。20位までのところでようやく2機種ほどランクインしていた。

便器がINAXだし、今使っている便座もINAXだから、INAXのやつを購入した。18,000円ほどだった。自分で取付ができるか不安だったが、なんとかなるだろう。

驚くことに、注文の翌日にはもう到着していた。青森県弘前市から1日で届いたことになる。

土日の仕事ができた。

取付は、まず旧便座の取り外し作業。便器のクリーンアップ。新便座の取付。給水管の接続。の順番だ。

給水管の接続に少し手間取ったが、実質の作業時間は1時間もかかっていないだろう。

同じメーカーなので接続機材がそのまま使えたのが良かった。

そして、インプレだが、何よりも便座のぐらつきがなくなったのが成果。そしてその他の機能だが、安いだけあって随分省略されている。(前の便座は4万円位したと思う)

まず、脱臭ファンがない。静かでこれはこれで良いか・・・シャワーの種類が1種類しかない。

前機種は広範囲に噴射するモードがあったのに・・・シャワーの強弱が3段階しかない。前機種は無段階ダイヤル式だったのに・・・

まあ値段が値段なので仕方ないか?

メリットは新しいということ。これは何物にも代えがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマダ電機大丈夫か?

2015年06月28日 17時45分38秒 | 家電

Bluetoothのイヤホンを買いにヤマダ電機行ったところ、店内の配置が変わっていた。
しかも、家電以外の日用品の売り場面積が増えていた。
目的の場所を探したが、イヤホンは在庫処分のワゴンでしか売っていない。
これは、撤退の準備?昨年コジマ電器が撤退したが、ヤマダさん、あなたもですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする