![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b7/448e9f3fdb2a08108f66ce64dceb84ce.jpg)
デジタル一眼のメリットにレンズ交換ができる点がある。
昔、義理の父からもらった一眼レフ(ペンタックスZ-10)があるのだが、このレンズもマウントアダプター経由で交換できるはずだ。
実は、気がついていたのだが、レンズの内側にカビができていて、あきらめていたのだ。
でも、300mmのズームレンズが使えるようになるのは大きい。と思い、ネットで検索し、レンズの分解方法を調べた。
カビはレンズの一番前の部分、通称「前玉」だけのような気がするので、前のレンズが外せればいい。
ドライバーの先を前玉のリングの内側のくぼみに入れ、傷つけないようにゆっくり回すと、前玉が外れた。
レンズの内側をレンズクリーナーで拭くと、カビがきれいになった。どうやらこの一枚だけがかびていたようだ。レンズを元に戻し、パソコンに走る。
レンズが使えるとあらば、マウントアダプターを購入しなければ・・・・
NEXへの装着はアダプターが届いてのお楽しみ!
ペンタックスZ-10
マウントアダプター Eマウント⇒Kマウント 3,480円也 既に売り切れ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます