![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/055bf961fbf9b47ee96e3dfe2a5fe2f2.jpg)
震災の影響でカセットガスストーブの需要が伸びているという。
筆者は昔、↓の写真のイワタニアウトドアガスストーブ(CB-7)購入していたので、久々に使っている。
ガスが2~3時間しかもたないのがネックだが、やはり目の前で火が見えるのは心理的にも暖かい。良いものだ。
当然安いカセットガスを使用してしまうのだが、燃焼中は問題ないのだが、安いやつはガスを全部使い切らないうちに消火してしまう。人肌で暖めてやると、しばらく復活する。
こんなふうに、だましだましでないとガスを使いきれない。上の写真はイワタニの標準的なカセットで、安い時でも3本500円位はする。片や安いやつは3本200円前後だ。1/2~1/3も違うのだ。
しかもこのイワタニでさえ、全部使い切れない。どうもガスの中身のようだ。
イソブタンガスでないと、低温に弱く、カセットが気化熱で冷えてくると燃焼しなくなるそうだ。イワタニの成分もブタンガスなので使いきれないはずだ。しかし、イソブタンのカセットガスはさらに高価だ。
たかがカセットガスだが、なかなか奥の深いものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます