
正月半ばに、うたた寝から喉を痛くし、発熱、それ以来2か月以上、喉痛が治らず、時々発熱もあり、内科、耳鼻科、人間ドックでも原因が分からなかった。
それ以来、のど飴と喉を湿らすためペットボトルを欠かさないよう携帯した。
最初の発熱は別として、この2か月、熱が出た時は必ず歯が痛かった。歯というよりは歯茎が腫れたり膿がたまったりした時に熱が出ていたように思う。
そして一昨日の朝も、上あごの歯茎が腫れて膿んでいた。熱も少しある。少し調べると、これは歯周炎だろう。ということになり、歯医者に駆け込む。
案の定、歯周炎が大分悪くなっているようで、骨まで溶けそうになってるそうだ。これは長期戦になるぞ・・・
しかし、この病気は悪化もするが、まじめに歯磨きを励行すれば、良くもなるそうだ。
歯医者で推薦の歯ブラシを5本購入し、今までの10倍位時間をかけ、頑張って歯磨きをしている。
なお、加熱式タバコは紙巻たばこより、喉にも、歯にも悪いそうだ。紙巻きたばこにあるタールに抗菌作用があり、喉や歯の炎症を抑えていたそうだ。本当か?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます