
まだ乗り換えてなかったの?と言われそうだが、ガラケーの便利さが手離せず、今まで所有していた。

料金も1,300円少々と負担にならない。
もちろんスマホを全く使っていないわけではなく、いわゆる格安SIMとやらで音声通話なしコースを2契約している。
ところが、先日記事にしたが、キーボード付きのオタクスマホのCosmo Communicator のキーボードが使用不能になり、ほとんど文鎮状態になったので、これをきっかけに音声通話の携帯もスマホに移行しようと思った次第。
どこのキャリアにするかは迷ったのだが、NTT系のOCNに乗り換えれば、ショップで手続きをしてくれる。

料金はさすがに500円ではないが、10GBで1,700円程、音声通話は使っただけ。でも今やLINE電話もできるし、そもそも電話ってあまり使わない。
そして、乗り換えで一番気になっていたのが、キャリアメールが使えるかどうかだ。
今年の1月からキャリアメールの持ち運びができるようになったが、これも店頭で登録をしてくれた。


そして肝心の端末は?
ソニーのX-PERIAにした。10マークⅢというミドルレンジの機種だが、これでも5万円近くした。24回の分割払い。
評価はまあまあというところ。電池の持ちが良いと評価が高いのだが、OCNが電池を異常に消耗するとのことだったので、プラスマイナスゼロか?
実際、丸1日程度しか電池が持たなかった。
一応現状ベストな選択と思われる。料金は1,700円+ドコモメール300円+通話料=2,000円+α
従来はガラケー1,300円+格安SIM990円
乗り換え後の方が安くなることになる。
ただ、格安SIMはまだ解約していない。早く解約せねば。
この乗り換え手続きを全てdocomoの店舗でやってくれたので助かった。
都合2時間はかかったが無事乗り換え完了!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます