今日のお夜食です。家族で食事に出かけ、ちょっと物足りないようなので、駅内のコンビニで買いました。
最近カップラーメンはスーパーよりコンビニですね!種類の多さは完全にスーパーを圧倒してます。
この寿がきやというメーカー、名古屋のメーカーのようで、インターネットで調べると味噌煮込みうどんなどがありますが、この「スパイシーねぎ塩ラーメン」は全国のコンビニ用という感じです。
麺はノンフライタイプで、食感はしこしこで良いのですが、カップラーメンの麺は細すぎてどうも食べたときの満足感がありません。もう少し太く、しかもしこしこした歯ごたえのある麺はできないでしょうかね?
これを解決するにはラ王のような、生麺タイプを別に湯切りするようなやり方しかないのでしょうか?このタイプって結構手間がかかるんですよね。しかもスマートではない。おそらく食品メーカーは既にこの問題について、研究をしているのでしょうが・・・もうすぐ商品化か?
この寿がきやと食器で有名なノリタケのコラボレーションで下の写真のような「ラーメンフォーク」が発明されている。割り箸の多用による環境破壊に配慮して作ったそうだが、実際に手にとって食べてみないと、良いのか悪いのかわからない。
でも、環境への取り組みは評価できますね!そして肝心な味のほうは・・・
スープは不味くないものの、麺とのバランスを欠き、60点というところでしょうか?
あくまでもラーメン全体での評価ですので、レベルは高いと思います。
最近カップラーメンはスーパーよりコンビニですね!種類の多さは完全にスーパーを圧倒してます。
この寿がきやというメーカー、名古屋のメーカーのようで、インターネットで調べると味噌煮込みうどんなどがありますが、この「スパイシーねぎ塩ラーメン」は全国のコンビニ用という感じです。
麺はノンフライタイプで、食感はしこしこで良いのですが、カップラーメンの麺は細すぎてどうも食べたときの満足感がありません。もう少し太く、しかもしこしこした歯ごたえのある麺はできないでしょうかね?
これを解決するにはラ王のような、生麺タイプを別に湯切りするようなやり方しかないのでしょうか?このタイプって結構手間がかかるんですよね。しかもスマートではない。おそらく食品メーカーは既にこの問題について、研究をしているのでしょうが・・・もうすぐ商品化か?
この寿がきやと食器で有名なノリタケのコラボレーションで下の写真のような「ラーメンフォーク」が発明されている。割り箸の多用による環境破壊に配慮して作ったそうだが、実際に手にとって食べてみないと、良いのか悪いのかわからない。
でも、環境への取り組みは評価できますね!そして肝心な味のほうは・・・
スープは不味くないものの、麺とのバランスを欠き、60点というところでしょうか?
あくまでもラーメン全体での評価ですので、レベルは高いと思います。
