どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

まだ使える! BJ-F360(CANON)

2011年11月06日 11時25分12秒 | パソコン

このプリンター、CANONのBJ-F360という機種だ。出たころはワンダーbjということで、一世を風靡したが、もう買ってから10年位にはなる。

Windouws98が全盛だったころだ。パソコンは今日まで2~3世代変わっているが、このプリンターはまだ年賀状印刷までこなしてくれる。

このころのインクジェットプリンターはノズルがすぐ目詰まりする。カラー印刷した時に、画面と印刷結果が違っていると、ノズルのどれかが目詰まりしていると考えたほうが良い。

普通はクリーニングで何とかなるようだが、bjの目詰まりはそれだけでは直らない。ここで、新しいプリンターを買うか、さらに使い込むかだが、筆者はとことんまで、骨の髄までしゃぶり尽くしている。

ノズルが詰まったら。お湯につける。風呂の湯より少し熱い、50度位か?

つけるのはこの部分↑ を取り外し、ノズル面(写真で言うと向こう側)が1cm位つかるようにして、5分間つける。

水分をティッシュでふき取り、おまじない代わりに装着してからクリーニングをすると・・・

アラ不思議、ノズルの詰まりは解消しているのだ。この方法で少なくとも5回位は蘇生している。

然るにインクがなくなるまでは、このプリンターを使うつもりだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEX-C3にした理由

2011年11月06日 06時08分51秒 | デジカメ

NEXC3

NEX7

NEX5N

なんだか言い訳がましくなるのだが、物忘れが激しい昨今、自分の買った理由を正当化しておかなければ・・・

ソニーの機種にした理由は、デジタル一眼で唯一APS-Cセンサーを持っており、それだけで他の陣営より画質面では有利なこと。レンズが大きくなってしまうのは誤算だったが・・・

そして、ソニーの中でなぜC3にしたのか?

安いから?

いや、これから何年も使っていくデジタルカメラを値段では決めないし、金がないわけではない。

デザインだ。

3機種を比較すると、あまり差がないと言われてしまいそうだが、機能を突き詰めるあまりNEX7と5Nはサイボーグ的というか撮影マシーン的な冷たいデザインになってしまっている。もちろん、ソニーさんはそういう意図でデザインしているかもしれないが・・・・

しかし、カメラに何かしらノスタルジーやクラシカルな部分を求める層からは冷たすぎるデザインに見えるのだ。

対するC3は、基本デザインは変わらないのだが、線にやわらかさとディティールにほんの少しではあるがクラシカルなものがある。

これが筆者がC3にした理由である。あっ、それからシャッター音ね。デジ一のなかではソニーが最も良く、その中でもC3が最も良い、はずである。(NEX7は未確認だが、たぶん5Nに似ているだろう)

そして、妻や娘のために女子カメラの要素も持っているC3は、まさに筆者のために作られたようなデジタル一眼なのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIME おまけ目当てでまた買ってしまった・・・

2011年11月05日 16時34分41秒 | 携帯

最近、本屋さんに行くと、おまけの付いている雑誌を探している。

色々物色していると、DIMEも今月号はおまけ付きだ。普段400円位で、おまけ付きは600円。

200円の価値ありか? ということで、今回のおまけはスマホ用レンズだ。

開封すると、双子のレンズが付いている。一つは魚眼風、もう一つは望遠風だそうだ。

そして装着方法はというと、ジェルのようなネバネバで接着しようというものだ。

もちろん貼って剥がせるだ。でも、肝心なスマホを筆者は持っていない。詰めが甘い・・・

携帯に付けようとするが、レンズ部分に段差があり、うまく装着できない。詰めが甘い・・・

ふと思いつくと、今でも現役のカシオエクシリムEX-S20のレンズにつきそうだ。

 

おあつらえ向きにレンズ部分が出っ張っている。装着してみたが、まあこんなものか?と言うくらいの代物で、200円の価値は?だ。でもレンズを装着すると、ディスプレイの画面も魚眼風やら望遠風になるってことは、一眼カメラ?っと思ってしまう。違いがわからん・・・

もうひとつこのDIMEという雑誌、話題は豊富だが、掘り下げ不足だ。表紙の記事を見ながら、おもしろそうと買うと、全く後に残らない、ということは中身がないということだ。

まあ、そういうコンセプトかもしれんが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする