goo blog サービス終了のお知らせ 

川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

2023年7月の洪水記録誌

2024年10月01日 04時45分06秒 | 秋田市水害・補修工事
町内会の回覧板で回って来た、昨年の広面地区水害記録誌。



回覧板なので、ささっとデジカメで撮った画像ですみません。

雨量、7月15日の24時間で330㎜の雨が降ったことが記録されている。



町内会ごとの被災の様子。
うちの柳田町内では172戸のうち、床上浸水45戸、床下浸水110戸と、ほとんどの世帯が被災していた。



写真もたくさん。
以前、回覧板で、水害の写真や動画があったらクラウドにアップしてとの連絡があったので、
私もアップしていた。



寄稿もいろいろあって、うちの町内会長さんが先手先手で動いてくれたから、
復旧が早かったことがわかった。

昨年11月30日現在での避難状況。


うちの柳田町内会では、19世帯が親戚・知人宅に避難していた。
そして、被災はしたが、改修して住む予定の家が多かった。

こういう記録は、ほんとうに大切。
秋田市ではなく、広面地区というところがすごい。

広面地区は太平山三吉神社の「ぼんでん祭り」に、町内のぼんでんを奉納する地区。
「お祭り」で昔から交流が強かったから、地区の記録誌がまとまったのかも。

編纂に苦労された町内会長さんに感謝。
そして「お祭り」の意味って、こんなところにもあるんだなと感慨深かった。

今日から10月。郵便料金も変わるし、いろいろ変化がありそう。
乗り遅れないように、早めに郵便局に行かなきゃね。
今夜は市立病院小児救急当番。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家にYogiboがやってきた

2024年03月30日 04時57分08秒 | 秋田市水害・補修工事
先週、注文していたYogiboが届いた。


水害補修後、和室を洋室にしてピアノの部屋とつなげた。
また水が上がるかもしれず、動かせるソファーが欲しかった。



Yogiboなら、いざという時、2階に持って行ける。



Yogibo miniとYogibo supportの組み合わせ2組。

さすがに「人をダメにするソファー」らしく、座ったらしばらく動けない。
長いこの部屋の端っこから撮るとこんな感じ。



手前半分はお孫ちゃんたちが来た時にお布団を敷く予定。
これで、準備は整ったかな。

サイトの再構築は何もないところに少しずつファイルを入れている。
家も、ただっ広い部屋に少しずつ物を入れている感じ。
東北まつり物語の校正が来て、夫氏に読んでもらった。
「おまえの文章ってなんとなくトゲがある」と言われて凹む。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補修工事が終わって引渡し

2024年02月25日 05時25分59秒 | 秋田市水害・補修工事
昨朝、業者さんが見えて、補修工事に不備はないか確認してくれた。
どこもかしこもきれいに補修され、晴れて引渡しとなった。
で、床暖が入っている脱衣室に猫トイレを戻し、


屋根裏から仏壇も持って来た。



また水が上がっても大丈夫なように高い位置で。

一昨日、突っ張りラックを一つ設置したが、



昨日、もうひとつ設置。



余裕の収納スペースになった。



まだまだ片付けは山ほどあるけれど、まずは水害の補修工事終了。
水害から7ヶ月かかったけれど、すてきに直してくださった業者さんに感謝。

昨日は朝書いて、物置にあったものを家に搬入。
ラックを組み立てて物を仕舞い、午後はDAZNでサッカー観戦。
理想的な休日を過ごした気分。
アルビレックス新潟もアウェイでサガン鳥栖に勝ったしね。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洪水後の自宅補修まもなく終了

2024年02月21日 05時01分43秒 | 秋田市水害・補修工事
家の内装、9割以上完成して、ピアノも元の場所に戻した。



和室を洋室にして、ピアノの部屋と続き部屋にしたので、ドアと引き戸でこんなしつらえに。



引き戸もドアも、押せばその後は自動で閉まる仕様。
「昭和から一気に令和になったね」と夫氏と話している。
わが家は壁も天井も元々白だから、令和仕様でも違和感ないけど。

トイレには床暖房と繋がる元のヒーターが入った。



床に暖房を入れたのは脱衣室と長男の部屋だったここだけ。



全部に床暖を入れるとボイラーが2つ必要とのことだったので。
次男の部屋だったところは、半分をボイラー室にした。



左手のドアを開けると、中に床暖ボイラーが鎮座。



あとは細かな直しで完成予定。
水害から7ヶ月かかっちゃったけどね。

昨日は新しいMacが届いて、仕事机が明るくなった。
先週、突然家電が繋がらなくなり、あちこち連絡の末、ルータが壊れていることが判明。
今週、新しいルータも届く予定。
なんだかいろいろ新しくなるな。
活用してくださっているようでうれしかった。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面所・トイレ工事

2024年02月13日 05時05分25秒 | 秋田市水害・補修工事
昨日は午前中から業者さんがやってきて、脱衣室の洗面所と、



トイレが設置された。



以前、洗面所カウンター下には引き出し収納があったがすべて水没。
今回はカウンターの下は開けることにした。

これらの作業の間、いつものようにチャコはベッドカバーの下にもぐり、



ふうは「また工事だね」と落ちついていた。



夫氏に甘えまくるふう。



業者さんが帰ったあと猫たちは、いつものように進行具合をチェックしていた。

それほど強くはないが、シックハウスか、目がシクシクする。
まあ、もうしばらくの辛抱。

昨日は創作の続きを書き、町内会報に熊食害の原稿を書いた。
今日は第3回みちのく童話賞大賞作品、中村祥子様「朝市と、かき氷」がラジオで朗読される。
午前9時からABS「あさ採りワイド秋田便」、MAYAの子育てランドコーナー。
そして今夜はみちのく童話会のZoom定例会。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする