川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

湖も雪の下

2013年02月28日 05時38分18秒 | 自然観察
タクシーから見た小泉潟の風景。
あずまやの向こうに湖沼があるのだけれど。

どこもかしこも雪で覆われて、どこから水辺かわからない。
小川も湖も、雪と氷の下でひっそり息をひそめている。

でも昨日は久しぶりのお天気で。
雪解けがすすみますように。

書き換えて唸ってまた書き換えて。
「うんとも」のサイン本が届いた。
ずらりと並んだ背表紙は、大好きなお菓子のストックみたいでほっこりする。
今夜は夜間診療所当番。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向でまどろむリン

2013年02月27日 05時37分58秒 | 
床があったかくて、せっかくうとうとしてたのに。
何の用よぉ。

眠くて不機嫌顔でも、しっかり耳を立てて聞いてくれる。
律儀だなぁ、リン。

優しい言葉で書くのは、難しい。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館の除雪事情

2013年02月26日 05時38分30秒 | 自然観察
旦那様のアパート近くの、神明社。


角館の雪は、街中でもこんなに多い。



でも、駐車場はこんなふうに使えるし、幹線道路も小路も車で走りやすい。
お年寄りが家の玄関先の雪よけをしていたけれど、和やかな感じで。

人が暮らす道路は、ほぼ全面雪が除けられていた。
秋田市では脇に除けた雪で、道路が狭くなっているのに。

流雪溝があって地区ごとに決められた時間帯に流しているからな」
と旦那様。

角館から秋田市に入ったら、道路は走りにくいことこのうえなし。
「秋田市は冬じゅう雪が積もるっていう対策をしていないからな」と。

雪を愛でる余裕は、きっちり雪国らしい生活ができるところからきてるのかな。

続きを書いて、また唸って。
今日は秋田市の養育指導教室の反省会。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪を愛でて「角館山荘・侘桜」

2013年02月25日 05時41分49秒 | 自然観察
金曜日に大雪の中、旦那様と産婦人科の後輩医師おふたりと泊まってきた。
旦那様の友人が経営する、角館の街中から車で10分ほどの宿。

角館山荘・侘桜

2年前の開業直前におじゃまして、今度は二回目。

広い敷地に、わずか10室。
それぞれの部屋が離れていて、それぞれに半露天風呂がついている。
高級ホテル並の料理とホスピタリティで、予約がなかなか取れない人気らしい。


ここが幹線道路からの入り口。
時系列の写真で、言葉不要の雪景色をどうぞ。





















短編、季節風掲載の連絡をいただいた。
いっぱい間違いがあったし、ダメだろうなと思っていた。
自分でも、どこが評価されて、どこがダメだったかがわからない。
そこが問題だな。
しっかり作品評でお勉強させてもらおう。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな手が挟まらないように

2013年02月24日 06時01分46秒 | 小児科
保育園で、3歳未満児のスペースに入ろうとしたら。


扉の間に数センチの隙間が。
高い位置の閂はよく保育園で見かけるけれど。

見ると、どの引き戸にも、同じような隙間がある。
「手を挟めないように、園長先生がつけたんです」
と、保育士さん。


扉の上部に、完全に閉まらないよう突起をつけてあった。

寒い季節だけれど、床暖房だからできるのだなぁ。
子どもたちのことをよく考えている保育園ならではの工夫。
ありがたいことです。

昨日は角館に行って雪景色を堪能してメモメモ。
どじょうさまから、東北オフ仲間のビッグなお知らせをいただいた。
田邊奈津子さま、作品「早春の翼」で東奥文学賞大賞(賞金100万円)とのこと。
おめでとうございます!
私ももっと書かなくちゃ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする