川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

秋田魁新報「聴診記」記事

2023年02月28日 05時16分28秒 | 小児科
約2ヶ月に1回、秋田魁新報の「聴診記」の記事を担当している。
先週末の記事は「熱性けいれん」。

インフルエンザの季節は、「けいれん起こしませんように」と祈る季節。
もう何度、けいれん重積の子を救急車で搬送したことか。

熱性けいれんは1歳台がいちばん多く、小学生以上はほとんどない。
だから、予防のダイアップも小学校に入る頃には不要になる。
けれどインフルエンザに限っては、小学生でも熱性けいれんを起こすことがあるのだ。
そしてそれがインフルエンザ脳症の初期症状のこともある。
この季節の熱性けいれんは油断ならない。

どうか今年は搬送例がありませんように。

1歳半健診の問診票「どんな言葉をよく話しますか?」に「ダダンダン」。
バイキンマンが作ったロボットだ。
アンパンマンファミリーが言えるようなら言葉の発達はほぼOK。
しかしアンパンマンファミリーのキャラクター数、1768体でギネス認定だからすごすぎ。
今日午後は療育センターのリハビリ前診察。
来月は本読みをやれますように。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダで生ゴミ処理-キエーロ

2023年02月27日 05時05分11秒 | 家仕事
夫氏が畑をやるというので、土壌改良にコンポストを設置しようと思っていたところ、
キエーロというお手軽なものがあることを知って。


葉山のご夫婦が開発された、生ゴミ処理器。
本来は木でしっかり作って透明な波板トタンを乗せるらしい。
簡易版でも役に立つようなので作ってみた。



ホームセンターで買った蓋付きコンテナに、
風が通るようセリアで買ったラティスを立てて、黒土を入れる。



ほんとうは30センチ以上の深さが欲しかったが、まずはやってみようということで。



前後は家にあった無印の仕切りをくっつけて猫対策に。

猫がふたをあけないよう、砥石(祖母の形見)で重しをした。



実は無印の衣装ケースが自宅にあったが、それは猫トイレ掃除時の交換用。
そちらに黒土を入れたら、猫たちトイレと勘違いするはずと却下。

冬なので、土の温度は3度くらい。
発酵が進むように、牛糞と発酵促進剤を入れた。



生ゴミはここにまとめておいて水を切り、



小さなフードプロセッサーで細かくして入れている。



まだ4-5日しかたっていないけれど、ニシンの骨を入れても匂いは出なかった。
そしてなによりいいのは、ゴミ袋が軽くなること。
畑に使うにはずいぶん時間がかかりそうだけど、楽しみだな。

昨日はサッカーを観て、創作の構成を練り直し。
今日はきっちり書きたいな。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ほのかちゃんえき』 うどんあこ・文 岡田よしたか・絵 国土社

2023年02月26日 06時20分14秒 | 創作・本の紹介
国土社の新刊絵本です。

 「ほのかちゃん、あたらしい てぶくろだね」
 「うん。ママがあんでくれたんだ」

 ほのかちゃんとバイバイしたあと、
 ゲンくんは赤いてぶくろが落ちているのに気づきます。
 ほのかちゃんにかえさなきゃ。
 さがしたけれど、ほのかちゃんはみつかりません。

 公園にきたら、ついさかあがりをやっちゃいます。
 くるんとまわってさかさになったら、へんなうたが聞こえてきます。
  えきから えきへ
  でんしゃが はしる 
  か〜さ かさかさ
  かっさっさ〜
 ろくろっくびとかさおばけが、
 「げんくんえきで〜す。のりますか〜」
 ほのかちゃんえきにも行くというのでゲンくんがロープの電車に乗ると……

ちょっとこわくて、おもしろくて、スピード感があって最高。
途中で出てくる歌が楽しい。
声に出して読むと、さらに楽しい。
「え〜っ!」とびっくりするゲンくんの、その「間」がいいんですよね。
電車ごっこのロープ電車なのに、途中から超特急になっちゃうから大変。
子どもたちがきゃっきゃっと笑ってくれるのが目に見えるよう。
「ほのかちゃん」のところを子どもの名前にしたら、うれしいだろうな。

うどんあこさまの優しい文章と、岡田よしたかさまのインパクトのある絵が、とってもすてき。
チャイルド本社の月刊絵本が元になっているとのこと。

早く療育センターの本読み解禁にならないかなあ。
この本を読むのが楽しみです!

昨日は岩手短角牛のステーキが焼けたのに、
お腹を壊して食べられず、体重が1㎏減った。
外来からノロウィルスをもらってきたんだなこれは。
でも今朝は元気。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝靄も春の気配

2023年02月25日 05時07分19秒 | 自然観察
昨日の通勤路は、朝靄がかかっていた。



ぼうっと、あたりみな白く。



職場からの朝日も靄に霞んで。



でも、この空、春の気配がするよね。



小児科外来、水痘もノロもインフルもふつうの風邪も。
コロナに抑えられ潜んでいた感染症が、やっぱり一気に出てきたんだな。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリの群れがやってきた

2023年02月24日 05時05分57秒 | 自然観察
二階の窓から見える樹上に、アトリがやってきた。



数羽の小さな群れだけど。



一気にあたりがにぎやかになった。



ふっくらした子もいいし、



黄色のエプロンみたいな正面もかわいい。





アトリは冬鳥。
毎年秋に数万羽の群れでやってくる。
「集団の鳥」→「集鳥=あつとり」から「あとり」と呼ばれるようになったとのこと。
今は日本各地で小集団で過ごし、3-4月に北へ帰る。

休日の鳥見はいつも楽しい。

昨日は夫氏とテレビでサッカーなど見てのんびり過ごした。
ヨーロッパチャンピオンズリーグ・ラウンド16、 
レアル・マドリードとリヴァプールの録画を見たが、クリーンで最高の試合だった。
やっぱりモドリッチもベンゼマもすごい。
5-2でアウェイのレアルが勝ったから、リヴァプールは厳しくなったな。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする