川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

カキツバタ満開

2018年05月31日 06時14分21秒 | 自然観察
職場裏湿地のカキツバタが、満開になった。



だ円形に群生しているカキツバタ。



職場に着くと、この青い花を毎日見るのが日課。



ただし、手すりを大きくまたいで狭いコンクリの上に立たないと見えない。
その姿はどう見てもあやしいおばさん。
だからスタッフが来ない早い時間にこっそり出勤。

また書きだした。
明日午後の便で小児神経学会に行くので準備せねば。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かご猫

2018年05月30日 06時07分10秒 | 
猫は箱や袋があると必ず入る。
買ってきたものをスーパーかごから出した途端、ふうが中に入った。



「ぼく、かっこいい?」
「うん、かっこいいよ、ふう(かごを片付けられないけどね)」



「ほんとにかっこいい?」
「うん、かっこいい(早く出て欲しいけど)」

ずっと出ないものだから、あきらめて他の作業を始めた途端、出てくれた。



ふうは、お兄ちゃんになったそうで。
(さいさいさまのとこで、ふうのレプリカみたいな白い子猫雄二匹、引き取り手を探しております)
がんばれ、ふう。

反動でちょっと停滞中。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またインフルエンザ

2018年05月29日 06時01分16秒 | 小児科
4/19の患者さんを最後に、インフルエンザは出ていなかった。
それが先週末から、A型がちらほら。

把握しているところで、追分周辺は3名のみだが、
それぞれに違う生活圏で、接触はなさそう。
高熱になる溶連菌感染症も流行しているので、なかなか判断も難しい。
画像の児は、インフルと溶連菌同時感染だったし。

今シーズン、A型は最初に09年に流行した新型インフル-A(H1)pdm09、その後A香港-A(H3)と2種が流行した。
だから今流行しているのもA香港なのだろう。

インフルエンザは夏の沖縄でも発生する。
インフルエンザウィルスが繁殖するには、温度より絶対湿度が影響しているから。
絶対湿度 11g/m3以上でインフルエンザが発生すると言われている。

インフルエンザが夏にも流行る訳は?

相対湿度と絶対湿度

気温30度のときは、湿度計の湿度が40%を切るとインフルは発生するのだ。

新薬のゾフルーザはとてもよく効くけれど、やっぱりインフルエンザは怖い。
土曜の市立病院救急でも、インフルで痙攣の中学生がいた。

最近、手足口病様の夏風邪も出てきた。
そんなときにインフルなんて、悩ましいなあ。

続けて書いた。
今日午後は療育センターのリハビリ前診察と本読み。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジ診察結果

2018年05月28日 06時10分35秒 | 猫腎不全
日曜の動物病院は、大混雑していた。
待合室で、ずっと鳴き続けていたジジ(1時間あまり)。
少し体力消耗したかな。



検査結果は以下のとおり。



BUN 55.9→49.4
Cre 3.4→4,0

Creがやや高いが、元気で食欲あるし、安定していると思う。
受診のストレスもあるようなので、獣医さんに相談し、
状態が安定していたら、1ヶ月後は点滴液とラプロスだけもらいに行くことになった。

項の大きな脱毛部も、すっかり治癒。



つやっつやの新しい毛は、触ると気持ちいい。

来月で18歳になるジジ。
腎不全で点滴しながら、何年も元気に過ごす猫も少なくない。
一日一日を楽しく過ごせたらいいね、ジジ。

肘が痛かったので(大物断捨離の後遺症)、柔らかい鉛筆でたくさん書いた。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険なおもちゃ

2018年05月27日 05時58分06秒 | 
一昨日、魚型の猫じゃらしを、ふうに試して見た。
リンがずっと前にずいぶん遊んだお下がりだが。

すると「うう〜〜〜っ」と唸って放さず、くわえて家中を走り回った。
糸と棒がついていたので、絶え間なく「カチャカチャカチャ」と騒音が続いた。

あんまり興奮するので、糸を首に絡みつけたら大変!
と、隙を見て魚を糸から切り離した。



切り離した魚を見て「ん?」と一瞬悩むふう。

しかし、すぐさま魚に猫パンチでホッケーのように遊び、



くわえて家中を走り回った。



リンがずいぶん遊んだあとだから、マタタビとか香りはもう消えているはず。
噛み具合がいいのか、軽さが手頃なのか。

持たせておくと食べるのも忘れて遊びまくる。
こんなのふうにとってははじめて。



ねえ、そのお魚のどこがいいの?
おしえて、ふう。

朝、手書きでノートに書きまくった。
今日はジジを病院に連れて行く。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする