川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

「さよなら、ぼくのひみつ」漆原智良・編著 進藤かおる・画 国土社

2014年01月31日 05時38分38秒 | 創作・本の紹介
心といのちを守る5つの童話(全2巻)、二巻目も出版されます。
第二巻「さよなら、ぼくのひみつ」の内容は、

 やくそくの自転車      高森優芽   「交通安全」
 さよなら、ぼくのひみつ   平松詩子   「虐待」
 いちご肌のふたり      井嶋敦子   「アトピー」
 幸福を呼ぶ鳥の絵      漆原智良   「学習しょうがい」
 作ろう! 安全マップ     あだちわかな  「校内安全」

と、なっています。
「あとがき」に漆原先生がすてきな文章を書いてくださっています。

  病気や、けがをしたときに、すぐ「救急車」をよべるように、
  もし、自分がなやみをかかえたときに、すぐに「心の救急車」をよべたら、
  どんなにか救われることでしょう。

第一巻とおなじく、童話のあとに解説が書かれています。
タイトルを見て、ちょっと読んでみようか、と開いてもらえれば。
自転車事故のとき、虐待を知ったとき、アトピーの友達がいたら、学習しょうがいの友だちがいたら、学校内で怪我をした子がいたら。
そんな子どもたちの「心の救急車」になるはず。

発売は2月8日です。
よろしくおねがいいたします!

肥満調査の取材にみえた魁新報の記者さんにもご本を紹介。
多くの子どもたちの手に届きますように。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の手は

2014年01月30日 05時43分10秒 | 家族
画像は、平成21年の母の日記と、母が秋田に来てから編んだ編物。
このページを最後に、母は日記をつけられなくなっていた。

昨日午後、大家さんの叔母さんが、母のグループホームに父を連れていってくれた。
「お母さん、にこにこして元気そうで。あったかい手だったよ。お茶ご馳走になったよ」
と、叔母さん。
父も母に面会できて、表情が明るい。

母にとっても、父や私にとっても、今はとても落ちついた状態。
どうして早く入所する選択できなかったのかと、悔やまれる。

母がまだこんなふうに書いたり編めたりできる時期だったら…と。
でも、後悔してもなにも生まれない。

母がグループホームに入所してから、穴がぽっかり空いた感じで、私はずっと呆然としていた。
これでいいんだよね。
ゆっくり、深呼吸してみた。
さあ、歩き出さなきゃね。

自分をからっぽにして、自分の中からふっと出てくるものを書いてみた。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さふたたび

2014年01月29日 05時24分29秒 | 自然観察
真冬日の日々から脱出し、いちどゆるんだ寒さ。
昨日から冷たい風が吹き荒れ、真冬の空がもどってきた。

角館から走ってくる旦那様の車に、またつららがつきそう。
寒さはまだまだこれから。

療育センターの本読み、途中でうるっときて読めなくなってしまった。
読んだのはすとうあさえさまの「はしれディーゼルきなんしゃデーデ」。
まだ、震災関係のご本は読めないんだなと思った。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すてもる」 はやみず陽子・作 鈴木びんこ・画 佼成出版社

2014年01月28日 05時16分11秒 | 創作・本の紹介
はやみず陽子さまのデビュー作。
動物好きなはやみずさまならではの、自らの体験をもとにした物語。

啓太の家には、犬・ハムスター・セキセイインコ・金魚・亀がいる。
緑の好きなパパが植えた木々でジャングル状態になっている庭。
そこに、白と茶色の動物が動くのが見えた。
子猫と思い、友だちの悠馬・学級委員の美咲と一緒に、捕らえようとする。
美咲が持参した猫捕獲器に入ろうとしていたのは、二匹のモルモットだった……

自分に納得がいかない啓太のキャラがいい。

「犬にハムスターに鳥…みんな助けてやったわけだ」と悠馬に言われた啓太。
 そう、助けた。だって、みんな、こまってた、
 タクミも、ペットショップのおばちゃんも。
 でも、なぜかもやもやした気分になった。

すごく共感できる。

クールだけれど実は動物好きで熱い美咲がいい。
啓太の妹のサキの子どもらしいのびやかさにほわっとする。

後藤竜二さま「12歳たちの伝説」あさのさん「the MABZAI」などの挿絵を手掛けた、鈴木びんこさんが画を担当。
モルモット目線で箱の中から見上げた家族の画、とってもすてき。

命をひきうける責任。
啓太のもやもやは、人間として、すごく大切なもやもや。
読んだ子どもたちは、きっと感じてくれるはず。

はやみずさま、すてきなご本でデビュー、おめでとうございます!
これからのご活躍、目が離せません!

ああ、自分の武器を磨くことは、大切なんだなぁと思った。
今日午後は療育センター外来と、病棟で本読み。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の形

2014年01月27日 05時20分47秒 | 
我が家の長女猫チョコが、ただしい猫の形でたたずんでいた。

頭とうなじと背中のあいだに、くっきりくびれ。
しっぽもくるんとまるめて。

昔、太っていた頃のチョコは、こんな姿できなかったのにね。
ただいま太めのリンも、こうなれたらいいのにな。

うーん、説明じゃだめだよなぁ。
もっと感覚的になれなくちゃね。
今夜は夜間診療所当番。
インフルエンザたくさんいるかなあ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする