押忍!!
雲のダンナ@鹿沢園地・嬬恋村です。
早朝鹿沢園地に入りましたがずぅぅ~と雨が降り続き、
夕方にはお空の底が抜けたのかと思うくらいの豪雨が
降り気温も急降下しました。
小降りの時を狙って清流の小径の清掃を兼ねて巡視を
行いました。
案内ボードは4月の総会時に清掃を行ったので思った
より汚れていませんでしたが設置後10年を超える
時間が経っているせいか全体的にはハネル周り金縁が
錆びついていて少々くたびれた感じがします。
シラカバ園地ではレンゲツツジが満開になっており
湯ノ丸山麓でも1~2週間で山裾を鮮やかな色に変えて
いくでしょう。
見上げるとハウチワカエデが実を付け、足元を見ると
マイズルソウ、ベニバナイチヤクソウ、ササバギンラン
など可愛い花々が雨を受けて咲いていました。
【夕方には叩きつけるような激しい雨が降りました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/366d56009e765465efee2e650c5c8874.jpg)
【気温も急降下し13℃まで下がりました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/cd61d9b3b64180b110e264f0a2fa122d.jpg)
【っというわけで肌寒くなったので慌ててストーブに火を入れました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/d21bd356076ee5038c92d2a9cfed8052.jpg)
【濡れた落ち葉が溜まり滑りやすくなっている階段を清掃しました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/c45714de2ae940432a733e2a2608d8e7.jpg)
【清掃しても濡れた木段は滑りやすいのでご用心ですね】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/26b25a17cde00e469a6736a68bc0293e.jpg)
【園地のレンゲツツジは満開です。1~2週間で湯の丸山麓を綺麗に染め上げるでしょう】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/374fa480370d033f37cf67e06c7863a5.jpg)
【見上げると羽団扇楓がしっかりとプロペラを作っていました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/95b150c2a7fa0b69658956d462266e97.jpg)
【負けずにベニバナイチヤクソウも咲いています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/2a88b13e2b750f03fdbf17636ce93ec1.jpg)
【その名の通り綺麗な紅色をして辺りを圧倒しています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/522157844ebc9543b832cb2145169b8b.jpg)
【その横では金平糖のようなマイズルソウが咲いています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7a/7f94f7b4712a9e4dc0d9f9b10c51b5c4.jpg)
【目につくのが写真のササバギンランとギンランがです。どちらも絶滅危惧種に
なっているそうですヨ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/021c3e8fcfa5e2cb95275c10ff45991d.jpg)
では、では。
雲のダンナ@鹿沢園地・嬬恋村です。
早朝鹿沢園地に入りましたがずぅぅ~と雨が降り続き、
夕方にはお空の底が抜けたのかと思うくらいの豪雨が
降り気温も急降下しました。
小降りの時を狙って清流の小径の清掃を兼ねて巡視を
行いました。
案内ボードは4月の総会時に清掃を行ったので思った
より汚れていませんでしたが設置後10年を超える
時間が経っているせいか全体的にはハネル周り金縁が
錆びついていて少々くたびれた感じがします。
シラカバ園地ではレンゲツツジが満開になっており
湯ノ丸山麓でも1~2週間で山裾を鮮やかな色に変えて
いくでしょう。
見上げるとハウチワカエデが実を付け、足元を見ると
マイズルソウ、ベニバナイチヤクソウ、ササバギンラン
など可愛い花々が雨を受けて咲いていました。
【夕方には叩きつけるような激しい雨が降りました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/366d56009e765465efee2e650c5c8874.jpg)
【気温も急降下し13℃まで下がりました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/cd61d9b3b64180b110e264f0a2fa122d.jpg)
【っというわけで肌寒くなったので慌ててストーブに火を入れました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/d21bd356076ee5038c92d2a9cfed8052.jpg)
【濡れた落ち葉が溜まり滑りやすくなっている階段を清掃しました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/c45714de2ae940432a733e2a2608d8e7.jpg)
【清掃しても濡れた木段は滑りやすいのでご用心ですね】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/26b25a17cde00e469a6736a68bc0293e.jpg)
【園地のレンゲツツジは満開です。1~2週間で湯の丸山麓を綺麗に染め上げるでしょう】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/374fa480370d033f37cf67e06c7863a5.jpg)
【見上げると羽団扇楓がしっかりとプロペラを作っていました】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/51/95b150c2a7fa0b69658956d462266e97.jpg)
【負けずにベニバナイチヤクソウも咲いています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/2a88b13e2b750f03fdbf17636ce93ec1.jpg)
【その名の通り綺麗な紅色をして辺りを圧倒しています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/522157844ebc9543b832cb2145169b8b.jpg)
【その横では金平糖のようなマイズルソウが咲いています】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7a/7f94f7b4712a9e4dc0d9f9b10c51b5c4.jpg)
【目につくのが写真のササバギンランとギンランがです。どちらも絶滅危惧種に
なっているそうですヨ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/af/021c3e8fcfa5e2cb95275c10ff45991d.jpg)
では、では。