こんにちは、佐藤@横浜です。
さて、昨日、ご報告した、湯の丸山・烏帽子岳の
現地調査の続きを御届けします。
湯の丸山から烏帽子岳に行くには、山頂から
かなり下って、また登り返すことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/609ed2b11be6ea93660476ef031c708b.jpg)
せっかく登ったのに…^^
こんな足元の場所を一気に下ります。
足をとられることもあるので、下りは慎重に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/abb8a03d8582228cee29ebd44e6d9562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/bc77a182b2ccb5f64e8f97b34dcdd7e3.jpg)
赤や黄色く色づいた植物が、足元を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/ec6fcf80c88b002abbc341f5749d0a5c.jpg)
赤く紅葉したイワカガミの葉は、ツヤツヤと光り、
ホントに鏡のようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/25d2ef544c29f5e3b8452aa7384f1bec.jpg)
今回の調査場所には、新しく設置した看板や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/2122d08301e7f44606d24df4efad9f22.jpg)
泥よけのために石を敷いた場所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/d2738b8c11337767e5639ff3f154fbc1.jpg)
コチラは本来、登山道でない場所なのですが
ショートカットで通ってしまい、道のように
出来てしまった部分は、土砂流出防止で
このような整備もしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/29d3de04bb9f95e49dca61d3e9a61bfa.jpg)
あそこまで登るのか!
と、鞍部から目的地の烏帽子岳を眺めてみました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/ff3f9445f1054bec31cb13f1c9a1856a.jpg)
登山道からは、カラマツなどの黄葉越しに
北アルプスや上田の街を眺めて烏帽子岳の
山頂を目指します。
長くなってしまったので、次に続く…!
さて、昨日、ご報告した、湯の丸山・烏帽子岳の
現地調査の続きを御届けします。
湯の丸山から烏帽子岳に行くには、山頂から
かなり下って、また登り返すことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/609ed2b11be6ea93660476ef031c708b.jpg)
せっかく登ったのに…^^
こんな足元の場所を一気に下ります。
足をとられることもあるので、下りは慎重に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/abb8a03d8582228cee29ebd44e6d9562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/bc77a182b2ccb5f64e8f97b34dcdd7e3.jpg)
赤や黄色く色づいた植物が、足元を楽しませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/ec6fcf80c88b002abbc341f5749d0a5c.jpg)
赤く紅葉したイワカガミの葉は、ツヤツヤと光り、
ホントに鏡のようです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/25d2ef544c29f5e3b8452aa7384f1bec.jpg)
今回の調査場所には、新しく設置した看板や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/2122d08301e7f44606d24df4efad9f22.jpg)
泥よけのために石を敷いた場所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/d2738b8c11337767e5639ff3f154fbc1.jpg)
コチラは本来、登山道でない場所なのですが
ショートカットで通ってしまい、道のように
出来てしまった部分は、土砂流出防止で
このような整備もしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/29d3de04bb9f95e49dca61d3e9a61bfa.jpg)
あそこまで登るのか!
と、鞍部から目的地の烏帽子岳を眺めてみました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ae/ff3f9445f1054bec31cb13f1c9a1856a.jpg)
登山道からは、カラマツなどの黄葉越しに
北アルプスや上田の街を眺めて烏帽子岳の
山頂を目指します。
長くなってしまったので、次に続く…!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます