

(撮影 2013.2.17)
鹿沢の氷のモニュメントです。
カラマツの木を支柱にして散水を続けると成長して行き、暖かくなると溶けて消滅します。
”これは何?”とは多くの人の問うところです。
通常、氷は透明もしくは白です。

(玉だれの滝 2013.2.16)
ところがある大きさに成長するとブルーがかってきます。
(玉だれの滝の中央右部分)

このブルーを人為的に作り出したのが鹿沢の氷のモニュメントです。
多分、氷のこのブルーを見てもらいたい趣旨ではないかと推測しています。
私は、勝手に、氷の中に見られるブルーを鹿沢ブルーと呼ぶことにしました。
(投稿:PVワイルド三太)