鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

【節分】季節の分け目

2016年02月03日 | イベント案内
押忍 !!
雲のダンナ@須磨・神戸です。

鹿沢万座PVのみなさん寒さに負けずお過ごしでしょうか。
スノーシューイベントも雪不足で開催が危ぶまれていましたが
先日の大雪以来、もうその心配はないようですね。

さて変動の激しい昨今の陽気ですが今年は特に寒暖の差が激しく
植物もどうなってるの?と右往左往しているのではないでしょうか。

今日は季節の上では冬が終わり明日から春の始まりということで
季節の分け目【節分】になります。

今日、買い物にいくと一か所に人だかりがしているので覗いて
みると丸かじりの太巻きでした。
今年の恵方を向いて黙って太巻きを食べると厄が落ちるとか?と
いうことでこの時期の風物にもなっています。
ちなみに今年の恵方は南南西になっています。


季節を分ける節分は春夏秋冬それぞれ立春、立夏、立秋、立冬の
前日に4回あったのですが現在では一年の初めということもあり
立春の前の節分だけのようになっています
         
節分と言えば豆まき行事が各地で賑わっているようですが昔、季節の
変わり目には鬼を始めとする邪気が襲来すると考えられていたので
その邪気を払うために悪霊払いがしきりに行われていたのです。
豆まきなどの節分行事は平安時代には宮中行事として行なわれ豆で
鬼を追い払って福を招き入れるということが行われました。
               その後、庶民にもその行事が行われるようになって
今でも各地でやっている柊(ヒイラギ)の枝に鰯の頭を刺し玄関や
戸口に立てたり「福はうち~、鬼はそと~」と叫んで豆を蒔く
ようになりました。

では、では。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気分はバックカントリー | トップ | 立春の頃【二十四節季】 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント案内」カテゴリの最新記事