この2日間は資料館に浸っていました。資料館は土日はシルバー人材センターにお願いして受付業務などをしています。企画展をしていないときは土日とはいえ入館者0のことがほとんどです。職員を配置してまでもという、田舎の博物館の悲しいところでもあります。
企画展をしているときは土日の方が入館者は多いです。したがって用事がないときは資料館に行くようにはしています。この土日は何もなかったので弁当持って資料館にいきました。いろんな人が来られるので説明をしながらお喋りしています。
鹿児島からご夫婦で来られました。A新聞を見たからということでした、来られたらいろんなデータを喋ります。鹿児島姶良の方だったので、八ツ田観音堂の仏さまの墨書の話をしました。台座下に(かち木岩屋寺住作者宝寿坊」と書かれた十二神将さんの1体があります。実際に台座を見せて(かち木)は(加治木)で近くでは?と話しました。(岩屋寺)のことを知っておられました。親近感が増したのか熱心に見て帰られました。
我が家も被災して、しばらくは茫然としていたといわれる知り合いの方も来られました。ようやく外に出る元気が出てきたと言って、被災を受けられた状況のことやこの3ヶ月のことを語られました。自分でも少しずつ復興に向けて進んでいることを語られました。復興には時間も必要なようです。
来られた人の様子を見ながら喋るようにはしています。中には説明よりもじっくり見たい人、説明が十分に必要とされる方と様々です。様子をうかがいながらの対応です。だからたいへん難しいこともあります。でも、来られた方と喋ることは楽しいことではあります。これからも時間があったら、何もなかったら土日は資料館に出かけるようにしたいものです。
今日の天気(→一時)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます